神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2022年6月2日 エリアトップへ

3年ぶりの「とつか武道フェスティバル」を主催する協議会の会長を務める 山本 将央(まさなか)さん 汲沢在住 51歳

公開:2022年6月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
山本 将央(まさなか)さん

「捨てない」心で機会を待つ

 ○…「コロナ禍でなかなか思うように練習ができない時期を乗り越えてようやくここまで来た。まずは無事に成功させたい」。8つの武道団体から構成される戸塚武道連絡協議会の会長として、3年ぶりの「とつか武道フェスティバル」をけん引。パンフレットを作成・配布していざ開催、というところで中止となった前回の悔しさも背負い、笑顔の奥で静かに意欲を燃やす。

 ○…生まれは静岡県の西伊豆。高校時代に弓道と出会い、友人とともに努力を重ねた。大学入学とともに上京。就職後、千葉、戸塚と転居を重ねても弓道は30年以上そばにあり続けた。「動かない的を狙うのになかなかうまく当てられない。だからこそ飽きない。大事なのは、すぐに見切りをつけて『捨てない』こと」ときっぱり。若いころには大病を患い大きな手術も経験したが、それでも粘り強く弓を引いてきた。「世の中には人生を投げてしまう人もいるが、疲れたら少し休んでまた進めばいい。諦めなければ道は開ける」

 ○…妻と長男、長女の4人暮らし。休日は趣味の釣りも楽しむ。「釣れなくても海を眺めてコーヒーを飲んでいるだけでリラックスできる」と目を細める。最近精を出しているのは家庭菜園。野菜が育つ過程の面白さが魅力で「釣れた魚と育てた野菜で料理ができればいいけど、なかなかうまくいかないね。それがまた面白い」。

 ○…何事も過程に重きを置くのは「歩みを止めずに気長に待てばチャンスは必ず訪れる」という思いから。コロナ禍が落ち着き機会が来れば、さまざまな大会も再開させ競技人口増加や知名度向上を目指す。「武道は強ければいいというスポーツではない。日々の練習や経験の積み重ねの中で成長を楽しんでほしい」

戸塚区・泉区版の人物風土記最新6

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

7月10日

北條 怜(さとし)さん

主宰する絵画教室「こもれび」が今年30年を迎えた

北條 怜(さとし)さん

和泉町在住 82歳

7月3日

松島 明希さん

劇団四季の元団員としてダンス講師やイベント出演で活躍する

松島 明希さん

上矢部町在住 34歳

6月26日

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

神奈川県弁護士会の会長を務める

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

中区日本大通在勤 57歳

6月19日

永田 順司さん

5月に戸塚旭町通商店会の理事長に就任した

永田 順司さん

戸塚町在勤 52歳

6月12日

後藤 喜彦さん

今春から戸塚スポーツセンターの所長に着任した

後藤 喜彦さん

上倉田町在勤 32歳

6月5日

平成横浜病院

横浜市の健診・検査

https://yokohamahp.jp/

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook