神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年11月21日 エリアトップへ

戸塚区・泉区から多文化共生を広げる任意団体「ブレーメン」の代表 下郡(しもごおり) 麻子さん 領家在住 58歳

公開:2024年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
下郡(しもごおり) 麻子さん

「互いを認める場所が必要」

 ○…国籍や民族が異なる人同士が互いの文化的差異を認め合い生きる「多文化共生」を、戸塚区・泉区から広げようと今年5月に任意団体「ブレーメン」を立ち上げた。「メンバーは3人。始まったばかり」と3回目のイベント開催を控え、緊張の面持ち。日本文化を伝えたり日本語を教えたりする一方からの支援ではなく、目指すのは「歌やアート、スポーツなど誰でも楽しめるフラットな場所づくり」。

 ○…人生の転機は、大学3年時に副専攻として学んだ日本語教育学。「現場で教えてみたらと教授の勧めで、日本語教室に片っ端から電話をかけました」。アルバイトで始めてから30年以上、今も教壇に立ち続ける天職となった。一方でここ数年、かつての教え子に近況を聞くと「職場や地域に馴染めず、帰国する人が多い。成績も高く、技術もあるのに」。思いが原動力となり多文化共生社会の創造が新たなライフワークに。今後は「日本でうまくやってる卒業生や外国人を受け入れてる企業など、好事例の発信もしていきたい」

 ○…自身のもう一つの軸は、ゴスペル。「昔から歌うのが好き。『天使にラブソングを』を見て、ゴスペルいいなって」。偶然、緑園で活動する団体を見つけたのが34歳の時。現在、当時のメンバーも合わせて5人で「横浜ファンキーシンガーズ」として活躍している。「歌っている時にメンバーみんなで共鳴する感じがたまらない」

 ○…「『同じ国同士でいた方が楽でしょ』というのが、大多数の日本人の考えかも」。しかし海外出身者も日本人と同様に地域の一員として生き、就職・子育て・老後など社会と密接に触れ合う。だからこそ「まずはお互いを日ごろから認識できる場所が必要。仕掛け屋さんになれれば」。

有隣堂 楽しい講座がいっぱい!

おすすめ1DAY講座。夏から新しいこと始めよう

https://www.ms-yurindo.jp/shop_classroom/totsuka_cc/

<PR>

戸塚区・泉区版の人物風土記最新6

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

神奈川県弁護士会の会長を務める

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

中区日本大通在勤 57歳

6月19日

永田 順司さん

5月に戸塚旭町通商店会の理事長に就任した

永田 順司さん

戸塚町在勤 52歳

6月12日

後藤 喜彦さん

今春から戸塚スポーツセンターの所長に着任した

後藤 喜彦さん

上倉田町在勤 32歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月29日

工藤 紘生さん

大学生と大人が働き方や生き方について対話する「ジョブヨク」を企画、運営する

工藤 紘生さん

戸塚区深谷町在住 73歳

5月22日

佐久間 栄吉さん

この春から戸塚消防署長に着任した

佐久間 栄吉さん

戸塚町在勤 58歳

5月15日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook