神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2024年11月21日 エリアトップへ

泉区在住・伊藤さん 保護猫活動じわり広がる 緑園で23日 第1回譲渡会

社会

公開:2024年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
弥生台自治会館で定期開催している譲渡会
弥生台自治会館で定期開催している譲渡会

 野良猫の虐待を1件でも減らそうと猫の保護活動と譲渡会を続ける泉区在住の伊藤明美さん(64)が11月23日(祝)、緑園では初めて譲渡会を開く。伊藤さんは「地元自治会の理解と協力でここまで至れた。ひとつでも良い出会いがあれば」と思いを語る。

 伊藤さんは20年ほど前から野良猫の保護活動と里親探しを始め、2017年からは自ら譲渡会を開催。弥生台自治会などの協力を得つつ、主催する譲渡会は130回以上を数え、当初は同自治会館のみだったが、オリンピック東戸塚店でも毎月第2日曜に開催するなど、活動の輪も広がりつつある。

 昨年からは活動をNPO法人化し、「にゃぶ・猫を保護する人を増やす会」を設立。会員とボランティアをあわせて100人ほどが活動に携わっているという。これまで譲渡してきた猫はのべ500頭を上回り、現在も会全体で150頭ほどを飼育している。

自治会も支援

 そんな中で今回、緑園エリアでの譲渡会初開催に至ったのには地元の緑園六丁目自治会の協力があったという。

 同自治会の林英一会長によると「自治会内にいくつか空き家があり、そこに猫が住み着いたりする」という。「その猫を捕獲して保護してくれているので助かっている。なので自治会としても活動を支援できたら」とし、同法人の賛助会員にもなったという。

 猫の保護活動は里親が見つかるまで猫を飼育する必要があるが、エサ代やネコ砂代、医療費など多くの活動資金を要する。伊藤さんは「ボランティアだけでなく、賛助会員として支援していただけるのもありがたいし、心強いこと」と話す。メンバーの手作り猫グッズなどの売り上げも活動資金に充てているという。

 第1回となる緑園保護猫譲渡会の会場はひかりの園(緑園4の6の1)のテラス。時間は正午から午後3時まで(雨天時は中止)。

 またこの日は、緑園都市駅ライフ前広場でイベント「緑園街マルシェ」が開かれ、その中で猫グッズの販売などでも出店するという。

参加予定の子猫(提供)
参加予定の子猫(提供)
法人ホームページはこちら
法人ホームページはこちら

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

「ご近所」でフェスを

泉区新橋町

「ご近所」でフェスを

5人の輪が地域に広まり

4月24日

学習指導支え15年

外国籍児童支援団体

学習指導支え15年

ボランティアら協力続け

4月24日

小中学生が1年で100人に

セカンド松陽

小中学生が1年で100人に

バスケスクールが活況

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

ケータリング協会が発足

泉区

ケータリング協会が発足

地元のにぎわい「円滑に」

4月10日

”最新”水位情報を発信

戸塚駅周辺下水道管

”最新”水位情報を発信

水害対策 市ウェブに

4月10日

ウスイホーム戸塚店

横浜市戸塚区戸塚町10 ラピス戸塚1ビル 地下1階 0120-934-106

https://www.usui-home.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook