意見広告・議会報告
皆様の声をカタチに! 市政報告 地域交通充実で「出かけたくなるまち」へ 横浜市会議員 中島みつのり
要介護のリスク外出で低減
市民生活にとってバスをはじめとする地域交通はなくてはならないものです。特に横浜市は地形が急峻なこともあって郊外部では鉄道の密度が低く、他都市よりもバスへの依存度が高くなっています。実際に70歳以上の人たちは交通手段としてバスを使う割合が高いというデータもあります。
さらに外出頻度は要介護度との連関も指摘されており、地域交通の充実は要介護リスクを低減することにもつながります。これは高齢者のみなさんにとってはいつまでも健康であるために重要であり、また社会全体にとっても介護保険給付費の増加を抑制するという意義があります。
戸塚区内でもすでにこすずめ号(大船駅〜小雀〜医療センター)、ひがまた号(東俣野〜医療センター)が地域交通として利用されています。
地域の発意から行政の発意へ
これまで市も、「地域交通サポート事業」を展開してきましたが大きな課題がありました。それは「地域の発意を受けて行政が支援する」という枠組みです。移動について課題を抱えている地域は高齢化していることが多く、地域自ら交通課題に取り組むことは難しくなっています。
山中市長に一般質問で確認したところ、市長はデータをもとに交通空白地帯を抽出した上で、「特に面積が大きい50地区について地域交通の導入意向を確認し、運航計画の提案を行政から行っていく」と答弁。「行政の今後の役割の一つ」として取り組む姿勢を示しました。
この50地区のうちには戸塚区内も多くあり、重要な地域課題です。
安定した地域交通めざし行政支援を
市民の足を確保するためには公費負担も含めた行政支援が必要です。公明党の質問に対し、市長はこれまで実証運行により一定の利用があっても採算基準に届かないケースが多くあったことにふれ、「地域に定着した地域交通となるよう、運航経費に対しても補助を行いたい」としました。
市は来年度以降、地域交通の新たな制度の運用開始や敬老パスも利用できるよう検討を進めています。私も引き続き充実を図るべく、声を上げたいと思います。
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
戸塚火災予防協会会員募集中!事業所の安全を育みONE TEAMで戸塚の未来を創る! https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/shobosho/totsuka/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
横浜戸塚西ロータリークラブ共に奉仕活動に取り組む仲間を募集中です☎080・9328・7778 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
なかだ商店会人にやさしい街づくり 街の発展は商店街の元気から https://www.shotengai-kanagawa.com/mall/yokohama/y-izumi/mall177.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
もんじゃ横丁戸塚店/横浜市戸塚区戸塚町3956グランドメニューが新しくなりました。新年は1月2日から営業します。 TEL045-864-7141 http://eight-8.co.jp/cms/shops/kanagawa/totsuka/monjyayokocho.html |
|
|
|
|
|
<PR>