神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2025年1月30日 エリアトップへ

戸塚駅周辺の課題改善協議会 経過確認し、一区切り 西・東口渋滞緩和に道筋

社会

公開:2025年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
さまざまな意見交換がされた協議会
さまざまな意見交換がされた協議会

 戸塚区などが2019年に設置した「戸塚駅周辺地区住み続けたいまち・みちづくり連絡協議会」が駅周辺の交通渋滞対策などが一定程度改善できたことを受け、1月23日の会合で一区切りとなった。区らは残る課題は個別的に継続対応をしていく考えという。

 同協議会は19年、駅西口・東口周辺の渋滞緩和対策などに向けて策定されたプランを協議する場として開設されたもの。構成メンバーは、地域の連合町内会長、神奈川中央交通などの関係機関、土木事務所など。これまでに全8回開催されており、「住み続けたい戸塚」を目指して、議論を積み重ねてきた。

継続案件残る

 プランでは7項目を掲出(表参照)。24年5月から規制が始まったトツカーナ・区役所に隣接する西口駅前道路の一部区間駐停車禁止もそれだ。区の調査結果によると22年度と24年度の比較で1日を通して1千台以上減少。同年4月再整備した西口第2バスセンターの運用もさきがけて始めている。

 また、東口駅前広場の混雑緩和をするため、昨年7月から県道瀬谷柏尾方面を運行するバス路線の発着場所を西口に移転している。このほか、上倉田交差点を先頭に右折車両で渋滞が発生することから、今年2月上旬から右折専用レーンを約11m延伸し、流れを良くする。

 23日の会合では、地下鉄戸塚駅に障害者の利用に適した券売機の設置、戸塚公会堂入口のスロープに滑り止め施工を行い、車いす利用者が滑りづらい構造としたことなども改めて確認した。

 メンバーからは「改善が数多くされたが、戸塚区役所駐車場に向かう道路は荷捌きの車が依然停車している」「課題は残っており、今後もこうした会議を継続してほしい」などの指摘、要望があがった。区担当者は「今後も継続して課題解決に向けて一緒に対応をさせていただきたい」と話した。

経過確認し、一区切り-画像2

有隣堂 楽しい講座がいっぱい!

おすすめ1DAY講座。夏から新しいこと始めよう

https://www.ms-yurindo.jp/shop_classroom/totsuka_cc/

<PR>

戸塚区・泉区版のトップニュース最新6

「インクルーシブ遊具」調査

平戸小6年2組

「インクルーシブ遊具」調査

東戸塚の商業施設 見学

6月19日

七夕に安全願う飾り

平和幼稚園

七夕に安全願う飾り

泉警察と長年の交流

6月19日

陸上競技場は深谷に新設

三ツ沢公園再整備見直し

陸上競技場は深谷に新設

跡地には新スタジアム

6月12日

地域カフェが10周年

上矢部地域ケアプラザ

地域カフェが10周年

月1回の憩いの場に

6月12日

「ヤオコー」年内出店を計画

東戸塚

「ヤオコー」年内出店を計画

交通への影響に住民関心

6月5日

新会長に上原さん

泉区連会

新会長に上原さん

馬場さんからバトン受け

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook