神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
戸塚区・泉区版 公開:2025年7月3日 エリアトップへ

主宰する絵画教室「こもれび」が今年30年を迎えた 北條 怜(さとし)さん 和泉町在住 82歳

公開:2025年7月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
北條 怜(さとし)さん

光と影を楽しみながら

 ○…絵画教室「こもれび」を主宰し、今年で30年の節目。市内を中心にさまざまな場所に赴き、風景画を指導してきた。「遠足気分ですね。みんなでリュックを背負って。でも、こんな場所で何を描いたらいいんですか?って言われることも」と笑う。長年続けてきた活動の中で、生徒とともに歳を重ねてきた。「屋外の光と影は面白い。けどみんなすっかり年をとったから、暑い日や寒い日は無理せずに」

 ○…茨城県結城市出身。絵が趣味だった父の背中を見て育ち、専門学校を経てデザイン会社へ。電車の車内広告などを手がけ、「昔は文字も全部手描きで大変だった」と振り返る。テレビCMの制作会社に転職すると、絵コンテを任された。「岡本太郎みたいな個性はないけど、誰もに分かりやすい絵を」。好評だったが、そのせいで連日の徹夜が日常に。「朝10時までに絵を届けて、午後の打ち合わせまで映画館で寝て過ごしたり」。娘の結婚を機に、50代で激務を離れた。

 ○…第二の人生は人に描かされる絵ではなく、好きな絵を――。そうして思いついたのが絵画教室だった。生徒募集の目的で、相鉄の駅を全て描いてテアトルフォンテに持ち込み、作品展を開催。それを機に生徒は増えていき、100人以上を抱えていたことも。曜日ごとに教室を開き、写生の場所にも毎日出かけていく忙しさだった。

 ○…水彩のやさしいタッチながらも正確な線で表現された風景は、写真のようですらある。「しっかり光と影を観察して描けば、質感も伝えられる」。一方、「絵は自由だから、プラモデルのジェット機を空に飛ばすこともできる。子どもみたいな遊びだね」とほほ笑む。筆を走らせる楽しさはいつまでも尽きず、人生を彩り続ける。

戸塚区・泉区版の人物風土記最新6

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

7月10日

北條 怜(さとし)さん

主宰する絵画教室「こもれび」が今年30年を迎えた

北條 怜(さとし)さん

和泉町在住 82歳

7月3日

松島 明希さん

劇団四季の元団員としてダンス講師やイベント出演で活躍する

松島 明希さん

上矢部町在住 34歳

6月26日

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

神奈川県弁護士会の会長を務める

畑中 隆爾(りゅうじ)さん

中区日本大通在勤 57歳

6月19日

永田 順司さん

5月に戸塚旭町通商店会の理事長に就任した

永田 順司さん

戸塚町在勤 52歳

6月12日

後藤 喜彦さん

今春から戸塚スポーツセンターの所長に着任した

後藤 喜彦さん

上倉田町在勤 32歳

6月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

戸塚区・泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

戸塚区・泉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook