神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

磯子区 プラごみの出し方広めて 企画参加で景品進呈

社会

公開:2024年8月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
参加用紙を手にする区役所職員
参加用紙を手にする区役所職員

 磯子区役所は10月から始まるプラスチックごみの新しい出し方を周知しようと、区民参加型の企画を実施している。周囲の人に新たな出し方を説明し、参加用紙にサインを集めて区役所窓口に持参するとプレゼントを進呈。世代を問わず「口コミ」で周知を図ろうと参加用紙を配布している。

9区で先行

 横浜市では今年10月から、プラスチックの焼却に伴い発生する温室効果ガスの削減を目的に、プラスチックごみの出し方を変更する。今まではプラマークがついたものを「プラスチック製容器包装」として分別し、文房具やおもちゃなどプラスチックのみでできた製品は「燃やすごみ」としていた。しかし、10月以降はプラスチックのみでできた製品(50cm未満)は、プラマークのついた製品と同じ袋で捨てることができる。

 まずは今年10月から、磯子区や金沢区を含む市内9区で先行して実施。その後、来年4月から残りの9区でも同様の出し方となり、全市で変更となる。

「口コミ」に期待

 10月からの変更を前に磯子区では、新たな出し方を多くの人に広めようと「プラごみ口コミ大作戦」と題した企画を考案した。新たな出し方を5人に伝え、参加用紙にサインを5つ集めて区役所6階の地域振興課窓口に持参するとプレゼントが進呈される。プレゼントは数量限定で、磯子区のマスコットキャラクター「いそっぴ」や市資源循環局マスコット「イーオ」が描かれたマグカップやマイボトルなどを用意。区役所担当者によると、すでに子どもから大人まで用紙を手に窓口を訪れているという。

 実施期間は9月30日(月)まで。区役所担当者は「子どもたちも気軽に参加して、家族や友人をはじめ、身近な人たちに伝えてほしい」と話す。

 参加用紙は夏休み前に区内の小中学校に配布したほか、区役所や図書館、区内の地区センター、地域ケアプラザなどで配架している。問い合わせは磯子区地域振興課資源化推進担当【電話】045・750・2397。

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

金沢区・磯子区版のトップニュース最新6

大型物流施設が完成

Landport横浜杉田

大型物流施設が完成

地域に開かれた防災拠点に

4月24日

外部人材の活用進む

中学校部活動

外部人材の活用進む

教員負担減へ、経験者指導

4月24日

学芸員の「推し」寺宝展示

県立金沢文庫

学芸員の「推し」寺宝展示

95周年記念 5月18日まで

4月17日

「情報登録」で高齢者支援

横浜市

「情報登録」で高齢者支援

孤独死などに備える

4月17日

レスリングで全国2冠

金沢区 田中琉之介さん

レスリングで全国2冠

初のアジア大会へ

4月10日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月10日

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook