意見広告・議会報告
一部のためではなく、みんなが幸せになる国づくり 国民が選ぶ、未来を切り開く政治へ! 金沢区・磯子区選出 衆議院議員 しのはら豪(49歳)
地元でお支えいただいている大変多くの皆様のお力添えにより、昨秋の総選挙で4期目の当選をさせていただきました。県内20選挙区のうち、立憲民主党が過半数となる11選挙区で勝利。全国でも与党が過半数割れとなり、政治の中心は野党へ。日本政治の潮目が大きく変わりました。
野党提出案→与党が賛成
早速、12月の臨時国会では我々が提出した「政策活動費の全廃法案」などが成立。復興が遅れてきた能登半島地震への早急な対応なども我々が求めた結果、政府提出の補正予算案が、28年ぶりに修正されました。
政治改革の本丸と言われる企業・団体献金の禁止は3月まで結論が見送られましたが、国民の皆様の声を真摯に受け止める政治改革に向けた大きな一歩を踏み出すことができたと考えています。これも皆様からいただいたご支援があってこその成果です。
物価高から国民を守る
しかし、政治改革はあくまでも手段であり、私たちが目指すべきは暮らしの再建、経済の好循環の実現です。現状、多くの皆様が物価高に苦しんでおられます。特に食料品や日用品の価格上昇は家計に重い負担を強いています。一方で、物価上昇に見合う賃金の上昇は、まだ十分に進んでいません。
この現実を打破するため、私は昨年「食料品の消費税をゼロ」を一例として提案しています。あの評判の悪かった昨年6月の「定額減税」分の財源4兆円で実現可能です。食料品は生活の基盤であり、すべての国民にとって欠かせないもの。こうした政策を通じ、少しでも皆様の負担を軽減し、安心して暮らせる日常を取り戻せるよう努力を続け、同時に賃金上昇と経済の好循環を実現する仕組みづくりにも力を尽くして取り組みます。
地元選出の議員として
地元は私にとって政治活動の原点。ふるさとそのものです。これからも皆様のお声をしっかりと受け止め、改革の先頭に立ち国政の場で形にしてまいります。そして、若い世代からお年寄りまで、誰もが安心して暮らせる未来づくりのため、全力を尽くします。
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小学生と関わる仕事をしてみませんか?小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html |
医療法人社団景翠会 金沢病院グループ一人ひとりに丁寧に寄り添うことを大切に、地域の皆さまが安心して暮らせるサービスを提供しています。 |
|
マチニオンガエシ能見台金沢区で活動するハマロードサポーターです。能見台駅近くの堀口交差点付近で植栽活動をしています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
1月1日