神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

山手の任意団体 障害者が本になり交流 2月29日大和町でイベント

社会

公開:2020年2月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
イベントを企画する成澤さん
イベントを企画する成澤さん

 障害のある人を本に見立て、読み手との対話から相互理解を深めるイベント「ヒューマンライブラリー・人間図書館」が2月29日(土)、山手アートプラットホーム2階=中区大和町2丁目33の2=で開かれる。時間は午後2時から4時30分まで。当日は異なる障害がある4人が登壇する。

 同イベントは山手オープンタウン(楠孝司代表)と麦田地域ケアプラザが主催。山手オープンタウンは障害のある人とない人とが交流し、生活できるまちづくりを目指す任意団体だ。JR山手駅周辺の商店主などで構成される横浜山手やってみよう会の「障害に理解あるまちづくりチーム」を母体として昨年春に立ち上げられた。

4人が自身を語る

 同団体がヒューマンライブラリー(HL)を開くのは初めてのこと。メンバーで指定難病のウィリアムズ症候群の娘を持つ成澤朱未さんが他の団体活動でHLを経験したことがあり、他のメンバーに紹介し実施に至った。一般的にHLは、司書役と本役(語り手)、読者に分かれ少人数で行われるが、今回は本役の障害者が1人、読み手4人が登壇しHLの様子を参加者が見学。異なる障害がある4人がそれぞれ30分ほど読み手と語り合う。

 テーマは「オモロい毎日を目指して。ウィリアムズ症候群の私」「弱点は強みだ。片腕の手品師」「光と闇のジェットコースター人生。双極症の私」「わかりにくい障がい」で、4人がそれぞれに障害のある生活や価値観を表現する。企画者の一人である平野健子さんは「笑いに包まれるか、感動が生まれるのか初めての企画でドキドキですが、障がい者のことを知る機会です。ぜひお越しください」と呼びかける。同イベントは100人先着順で申し込みが必要。入場料は300円。申し込み・問い合わせは麦田地域ケアプラザ【電話】045・664・6023へ。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

地域交通拡充へ積極支援

横浜市

地域交通拡充へ積極支援

導入検討期間の短縮図る

1月23日

初の運用訓練

横浜市臨時災害放送局

初の運用訓練

マリンFMと連携

1月23日

横浜の運河をひもとく

横浜都市発展記念館

横浜の運河をひもとく

変遷と人々の歴史

1月16日

市内に大型図書館新設へ

市内に大型図書館新設へ

市が方向性、約10年で整備

1月16日

3万5千人が二十歳祝う

横浜市

3万5千人が二十歳祝う

13日、横アリで式典

1月9日

モビリティ拠点が誕生

みなとみらい

モビリティ拠点が誕生

3月23日まで実証実験

1月9日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook