神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

意見広告・議会報告

市政報告 多様性ゆたかな未来へ 横浜市会議員 おぎわら隆宏

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
多様性ゆたかな未来へ

市民第一の市政

 いま、横浜市政に最も求められることは、「市民第一」の姿勢です。市民を家族と思い、市民と親しく交わり、市を優先せず何事も市民優先・市民第一で行動する市に生まれ変わる事です。

 ここ数年私は、市や教育委員会が、組織の論理を優先し、市民の声をさえぎり、ないがしろにする場面にいくつも遭遇しました。政治も同じです。市民に敬意を払い、人権を守る言葉と行動が、今の市と議会には不足していると私は感じています。

 市や議会が自らを主(あるじ)と思う限り、民主主義は根付きません。市政は市民の手にあり、市民による市民のための市政こそ、市と議会は推進する責務があります。そうして初めて、法が定める障がいある方々への「合理的配慮」の提供を進めることができ、尊厳と人権を守る社会が実現し、いじめのない学校教育も生まれるのだと思います。

 ひとりひとりが違ってそれが自然です。違いと共に生きる社会こそ、真に人々に幸せをもたらす社会だと思います。

 多様性ゆたかな社会とは、誰もが誰をも大切にすることであり、障がいの有無や言語・民族・宗教の壁を超えて、みんながお互いを大切にすること。そして人間同士だけでなく、人間と同じように動物や植物も大切にし、水も空気も大切にし、人類が生きている環境のすべてを大切に考えて行動することだと思います。

 これらを実行する政治こそが、いま世界中で求められているのだと思います。

誰もが幸せに生きる

 違うことを理由に人を軽んじる社会があってはなりません。私は、人間社会を弱肉強食の概念で捉えるべきではないと思っています。強者が弱者を軽んじ排するような社会では私達は人間らしさを失ってしまいます。

 人間にとって弱さこそ光であって、弱さを支え合うことが人間の幸せであり、誰かが幸せになる社会ではなく、誰もが幸せになる社会をめざして向上する社会こそ、本当の意味での強靭な社会であると私は考えています。その実現のために多様性ゆたかな社会がいま、求められていると思っています。

 阪神淡路大震災から今年で30年が経ちます。私も被災者の一人でした。あの時、私が涙したのは人々の心のぬくもりでした。心は、本来誰も排しません。すべてに寄り添います。

 心あたたまる、心のこもった市政が尽くされ、よるべない弱い立場にあって苦しい思いをしているすべての人々のため、優しい政治が横浜に広がるよう、本年も全力で走って参ります。

多様性ゆたかな未来へ-画像2

おぎわら 隆宏

横浜市西区藤棚町1-100

TEL:045-334-7213
FAX:045-334-7214

http://www.ogiwara-takahiro.com/

中区・西区・南区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

地域防災の要にご協力を

消防団協力事業所表示制度 県政報告

地域防災の要にご協力を

自民党 神奈川県議会議員(西区)かとう 元弥

1月1日

新時代への責任

新春寄稿

新時代への責任

自民党副総裁 衆議院議員 菅 義偉

1月1日

社会の変化に対応し、県民に信頼される政治を

県政報告

社会の変化に対応し、県民に信頼される政治を

自民党 県議会議員 新堀 史明

1月1日

国民が選ぶ、未来を切り開く政治へ!

一部のためではなく、みんなが幸せになる国づくり

国民が選ぶ、未来を切り開く政治へ!

中区選出 衆議院議員 しのはら豪(49歳)

1月1日

ワクチン定期接種化へ

帯状疱疹の予防へ大きな前進 ニッタオンライン市政報告76

ワクチン定期接種化へ

横浜市会議員 仁田(にった)まさとし

1月1日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

  • 10月17日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook