神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

西区ヘルスメイト 在宅避難のレシピ考案 今あるもので温かご飯

社会

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
在宅避難のレシピ考案

 食を通じた健康づくりの活動を行うボランティア団体「西区食生活等改善推進委員会(ヘルスメイト)」はこのほど、在宅避難を想定したレシピ集を作成した。電気、ガス、水道が止まった際にもできる、ポリ袋を使った調理法「パッククッキング」で、月見うどんや野菜の肉巻き、蒸しケーキなど全13品を紹介している。

 マンション世帯の多い西区では、災害時も自宅で生活を続ける人が多いと想定される。そこで、同会の災害食グループ会のメンバー約20人は、「在宅避難食」という言葉を使い、長期保管可能な缶詰や乾物、どこの家にもありそうな米や冷凍餃子などの食材を使用した「食材を無駄にしない」「簡単で分かりやすい」メニュー作りに取り組んだ。

 耐熱性食品用ポリ袋を使うことで1人分ずつ作れる、盛り分けの手間がかからず袋のまま皿に載せれば洗い物を減らすことができるといったメリットがある。

 同会の石渡和子会長は「災害時こそ、温かくて栄養バランスの良いご飯を。基本を覚えれば同じ材料ではなくてもできるので、実際に作ってみてほしい」と話す。

 レシピ集は西区役所や区内の地域ケアプラザ、地区センターなどで配布している。また、動画も作成され、市の公式YouTubeから見ることができる。

自宅で避難の備え

 災害発生時、避難所に行く以外に「在宅避難」という選択肢がある。市は、自宅とその周囲の安全が確認できれば、普段の生活に近い環境でストレスなく過ごせ、ペットとも一緒にいることができる在宅避難を推奨している。備えとして、生活必需品の備蓄は最低3日分、可能であれば1週間分の用意をしておくと安心だ。

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

きもの格安撮影会!家族の記念や七五三の前撮りに

5月5日・6日横浜・シルクセンターで。きものレンタル&着付けセットで7千円

https://rarea.events/event/163196

<PR>

中区・西区・南区版のローカルニュース最新6

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

トライアスロン世界大会のコースを親子で走る

5月17日、横浜市が参加者募集

4月19日

鶴見辰吾さんが一日署長

加賀町警察署

鶴見辰吾さんが一日署長

新入学児に交通安全教室

4月18日

25周年で時計塔寄贈

横浜中ライオンズクラブ

25周年で時計塔寄贈

野毛山動物園内に設置

4月17日

大道芸人の横顔ちらり

にぎわい座

大道芸人の横顔ちらり

4月23日まで写真展

4月17日

歌でユニセフ支援

歌でユニセフ支援

5月3日に南公会堂で

4月17日

不動産を無料で査定

不動産2社×タウンニュース 本紙特別企画

不動産を無料で査定

応募締切は5月20日まで

4月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook