神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2014年7月24日 エリアトップへ

永田台小5年生 交通事故防止策を提案 協議会で大人に発表

教育

公開:2014年7月24日

  • LINE
  • hatena
大人を前に発表する児童
大人を前に発表する児童

 市立永田台小学校(住田昌治校長)の5年生が7月15日、同校のスクールゾーン対策協議会に参加し、通学路にある危険な場所や改善策を発表した。子どもの事故防止対策を話し合う同協議会に児童が参加するのは極めて異例。

 同協議会は、PTAや町内会関係者に区役所、土木事務所、警察署の関係者などが加わり、学区内の道路や通学路の交通規制、安全対策を検討するもので、小学校ごとに設けられている。

 5年生は昨年の4年次に総合学習の時間で地域の安全について学んだ。授業の中で通学路を歩き、自動車がスピードを出して走っている場所や横断歩道がなく、危険と感じる場所をチェック。同時に警察署員からも話を聞き、改善策も考えた。すでに危険な場所などはマップにまとめ、校内で発表していたが、授業の中で存在を知った同協議会に対し、安全確保について要望を出すことを考えた。

危険個所を指摘

 同協議会では、代表の児童5人が地域別に気になる場所や改善策を発表。南永田団地そばの「四ツ信」と呼ばれる交差点は、横断歩道の青信号の時間が短く、斜め方向に渡れないため、2カ所の横断歩道を一度に渡り切れない児童や高齢者が多くいることを指摘。青信号の時間を長くしたり、斜め横断を可能にしてはどうかと提案した。ほかにも計13カ所について、「ガードレールを付ける」「運転手に注意を呼びかける看板を付ける」などの改善策を出した。これに対し、警察や土木事務所は設置基準に満たないことなどを説明し、児童の要望にすぐに応えられないことを説明。それでも委員からは「大人でも気が付かないポイントを指摘してくれた」など、児童の発表を評価する声が出た。

「自分が気を付ける」

 発表した児童からは「大人ばかりで緊張したが、意見を聞いてくれて嬉しかった」との声が出た。金城愛莉さんは「信号やガードレールがすぐに付けられないことが分かったので、自分たちが歩く時や自転車に乗る時に注意したい」と、この取り組みによって意識を新たにしたという。

 南区役所によると、区内の同協議会で児童が意見発表をした例はほかにないという。住田校長は「子どもが地域や保護者に交通安全について伝えることが大切」と話し、今後も児童が地域の課題に取り組み、社会参画の意識を持てるようにしたいとしていた。

南区版のローカルニュース最新6

公益社団化10周年祝う

横浜南法人会

公益社団化10周年祝う

3月28日

団体横断的な防災活動を

団体横断的な防災活動を

デスク・レポート

3月28日

高田市議の後援会発足

「気になる選手 見つかる」

DDTプロレス大石真翔選手

「気になる選手 見つかる」

30日、中区で大会

3月28日

「みなっち」仕様 防災ボトル

「みなっち」仕様 防災ボトル

自治会・団体向けグッズ

3月28日

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

【Web限定記事】タウンニュース社からのお知らせ

4月から「南区版」は「中区・西区・南区版」となります

3月28日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook