神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2018年3月22日 エリアトップへ

六ツ川地区 徘徊者をGPSで捜す 認知症対策で実証実験

社会

公開:2018年3月22日

  • LINE
  • hatena
スマートフォンの画面で地図上に表示される受信ポイントについて説明するALSOKの担当者
スマートフォンの画面で地図上に表示される受信ポイントについて説明するALSOKの担当者

 認知症高齢者の位置情報をスマートフォンのGPS機能などを使って把握するシステムの実証実験が六ツ川地区連合自治会で1年間行われてきた。市とALSOK(綜合警備保障)の協定に基づいて進めていたもので、3月16日には機器を使って高齢者を探す模擬訓練を実施。同自治会は、実験からシステムの有効性は見出したものの、対象者がシステムをどれだけ取り入れてくれるかやスマホ操作の難しさなどの課題も浮き彫りになった。

 市はALSOKから提案を受け、同社の製品「みまもりタグ」を使った認知症高齢者の見守りの実証実験に関する協定を結んだ。実験を行うため、これまでも高齢者の見守り活動に力を入れていた六ツ川地区が市内唯一のモデル地域に選ばれ、昨年3月から製品を使用した実験を始めた。

小型タグから電波

 ALSOKか昨年6月か「みまもりタグ」のサービスを商品化。高齢者など、見守る対象の人に幅約6cmの電波を発信する小型タグを身に着けてもらい、スマホに専用アプリをダウンロードした人のそばを通ると、時間と位置情報がサーバーに送信され、登録者はそれを確認できるもの。同社によると、タグを身に着けた人がスマホを持った人の20〜50mそばまで行くと、電波が受信され、位置情報が送信されるという。

スマホで位置情報

 実験開始後、同地区の呼び掛けに応じたボランティアら8人がタグを携帯。約60人が専用アプリをダウンロードした。

 3月16日には、認知症の人が徘徊し、行方不明になったことを想定した模擬訓練を実施。タグを持った認知症役の男性が六ツ川一丁目コミュニティハウスからマルエツ六ツ川店方向を歩き、道沿いの4カ所にアプリを入れた人が立ち、実際にどのように情報が送られるかを確かめた。確認画面では、男性が数分ごとに移動する様子が地図上のポイントで分かり、マルエツ付近で見つけることができた。

賛同者拡大が課題

 同地区の実証実験担当者で自らもタグを身に着けていた市川敏夫さんは「おおまかな位置が把握できることは分かったが、アプリを入れてくれる人が少ないと、徘徊者を探す情報が得られない」と課題を口にした。また、スマホの操作に不慣れな人が多いことや、アプリを有効にするには、スマホのGPS機能をオンにする必要があり、「スマホの電池がすぐになくなるので、オフにしていた」などの問題も分かった。ほかにも、実際に認知症の人が周囲に知られたくないために、実験に参加しないこともあり、現実的にどこまで有用なものかは確かめづらかった。

 認知症サポーターの養成に取り組む小早川津恵乃さんは「本人の同意は必要だが、家族や周囲が取り組まないと進まない」と話す。

 市健康福祉局の担当者は「認知症の方を見守るのに、市としてどの方法が効率的か考えていきたい」とし、ALSOKの担当者は「安全、安心を守る会社として、取り組みを進めたい」としている。

見守る対象の人が身に着ける電波を発信するタグ
見守る対象の人が身に着ける電波を発信するタグ

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook