神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2024年9月26日 エリアトップへ

「最高齢の金属細工師」としてこのほどギネス世界記録に認定された 尾上 芳充さん 駒岡在勤 95歳

公開:2024年9月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
尾上 芳充さん

「技術の追求に終わりはない」

 ○…95歳になった今も現役のバネ作り職人として現場に立ち続ける功績が、ギネス世界記録に認定された。「まさかこのような賞をいただけるとは本当に驚いた。自分はただ好きで続けてきただけ。支えてくれる従業員や家族のおかげ」と優しい笑みで感謝を語る。駒岡にある金属スプリング製造会社、日東発条(株)を1959年に創業。社長として経営に従事しながらも、毎日試作品の製作に余念がない。

 ○…東京生まれ、3歳で鶴見区へ。平安国民学校に通っている頃に戦争が激しくなり、軍需工場で労働に従事することになったのがバネとの出会いだった。「職人の人が一人またひとりと兵隊に呼ばれていってね。空襲ではこの辺りも焼け野原になってしまったよ」

 ○…そして終戦後に複数の工場で働いて技術を磨き、55年に独立して日東発条の前身となる尾上発条製作所を大田区で創業。その後、鶴見に移転し、日東発条を設立した。「当時は無我夢中だった。良い製品を作り、様々な企業にも出向いた」。その技術の高さが(株)リコーに認められ、事業も軌道に乗った。「リコーさんから『優良品質協力工場』の称号をもらえてね。あの時は本当に嬉しかったね」と顔をほころばせる。

 ○…バネを作り続けて約80年。今も毎朝8時前に出社し、職人とともに汗を流す。これまで作ってきたバネは千種以上。「技術の追求に終わりはない。うちにしかできない技術をさらに磨いていきたい」と飽くなき向上心を見せる。ギネスの認定式典では、社長を甥に引き継ぐ発表も行われた。「彼なら安心して任せられる。本当に良かった。これで好きな現場に立ち続けられる。従業員や地域に感謝し、100歳まで頑張るよ」と少年のような笑顔で語った。

鶴見区版の人物風土記最新6

鈴木 真吾さん

小野町のごみ拾いイベント「マチキレイ」に立ち上げから携わる

鈴木 真吾さん

汐入町在勤 48歳

3月20日

星野 洋子さん

駒岡中町長生会で友愛サロンを開く

星野 洋子さん

駒岡在住 74歳

3月13日

吉澤 政人さん

難病指定の無汗症を患いながら、難病チャレンジランナーとして活躍する

吉澤 政人さん

鶴見中央在住 26歳

2月27日

山田 徳夫さん

シルバーフェスティバルを開いた寺尾地区シニアクラブ連合会で会長を務める

山田 徳夫さん

東寺尾在住 83歳

2月20日

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

横浜春節祭公式グルメ大使、横浜中華街公式グルメ大使を務めるグルメプレゼンター

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

中区在住 42歳

2月13日

名須川 千賀子さん

鶴見区自治連合会婦人部の部長を務める

名須川 千賀子さん

上末吉在住 77歳

2月6日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook