神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2025年1月30日 エリアトップへ

横浜市立大学の学長を務める 石川 義弘さん 金沢区在勤 65歳

公開:2025年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
石川 義弘さん

受けた恩を次世代へ

 ○…鶴見区末広町にもキャンパスのある横浜市立大学の第23代学長に昨年4月に就任。横浜から「世界を変革する『ゲームチェンジャー』となる人材を育てていきたい」と意気込む。地域に対しても「大学は高い壁の向こうにあるものではなく、まちの一部として溶け込み何か学びたいという時に気軽に来てもらえるような仕組みをつくっていきたい」。

 ○…磯子区森が丘で育ち、汐見台小・中学校を卒業。幼少期は野原や山で探検ごっこをしたり、秘密基地をつくって遊ぶ「どこにでもいる少年」だったという。横浜緑ケ丘高校へ進学、父の友人に勧められ、同大学の医学部を受験。「現役で滑り込めたのが運の尽き」と苦笑い。大学では卓球部に所属した。

 ○…食べるのが好きで、趣味は料理とB級グルメ。「実験と料理は似ている。決められた規則通りに手順を踏むと同じ結果が出る。つい分析したりデータをとってしまうのは研究者の性ですね」と微笑む。

 ○…市大在学中に医療が進むアメリカに留学。その中で循環器の医師として権威がある教授に出会う。1980年代前半、アジアからの留学生は珍しく差別もあった時代。ユダヤ人として苦労した恩師が毎月「困っていることはないか」と気にかけてくれたことに深い感銘を受けたという。

 ○…モットーは『ペイフォワード』。恩師に「この恩をどう返したらいいか」と尋ねたところ、「俺に返すな。次の人に恩を渡せ」と言われた教えを今でも守っている。「現実の枠にとらわれがち」な学生たちに「どうやって夢と希望を持たせられるか。市大出身で成功している人たちに大学で授業をしてもらうなど、自分たちの延長線上にこの人たちがいると感じてほしい」。

鶴見区版の人物風土記最新6

鈴木 理央さん

「横浜スカーフ親善大使」の13代目メンバーに選ばれた

鈴木 理央さん

区内在住 21歳

4月24日

阿部 英弥さん

4月1日付で第50代鶴見消防署長に就任した

阿部 英弥さん

鶴見中央在勤 50歳

4月17日

根崎 和子さん

横浜市鶴見スポーツセンターで所長を務める

根崎 和子さん

元宮在勤 55歳

4月10日

前田 征之さん

東京地方税理士会鶴見支部の支部長に就任した

前田 征之さん

鶴見中央在勤 50歳

4月3日

松本 真治さん

寺尾地区で開かれた「地域発見!お楽しみウォークラリー」の中心で活動した

松本 真治さん

東寺尾在住 58歳

3月27日

鈴木 真吾さん

小野町のごみ拾いイベント「マチキレイ」に立ち上げから携わる

鈴木 真吾さん

汐入町在勤 48歳

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook