神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2025年2月27日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告太'sレポート158 来年度予算案に要望が多数反映 横浜市会議員 公明党 尾崎太

公開:2025年2月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
来年度予算案に要望が多数反映

 横浜市会では令和7年第1回定例会の予算特別委員会の開催中です。

 今回は資源循環局ならびに健康福祉局と国際局の審査を担当しますが、皆様から頂戴した様々な課題の解決に向けて取り組んで参ります。

 さて、令和7年度予算案には、これまで公明党横浜市会議員団が要望を重ねてきた多数の主張が反映されました。

学校の空調設置が形に

 2019年から始まった学校体育館へのエアコン設置は今年度までに対象校505校のうち、115校まで完了します。令和7年度予算では、避難所の環境改善としての空調設置加速化に向けた国の予算と合わせて、新たに22校での設置が盛り込まれています。鶴見区内では、23年9月に地域の皆様からご相談を頂き、学校関係者と共に現地調査を実施して空調設置を求めてきた東台小学校と生麦小学校への設置が予定されています。

 小学校の給食調理室へのエアコン設置については、来年度も新たに6校でモデル設置が行われ、鶴見区では新鶴見小学校への設置が予定されています。給食調理に携わる方々からの切実な声を受けて議会で取り上げ、検討の予算確保に始まり、24年と来年度でモデル設置の段階に進みました。

 横浜市は336校もの小学校を抱えていますが、労働安全衛生法の主旨からもスピード感ある全校設置と設置に至るまでの安全対策等を継続して要望して参ります。

お悔み窓口が全市展開へ

 令和6年度に鶴見区と瀬谷区でモデル実施してきたお悔やみ窓口が、横浜市全区に展開されることになりました。利用された方々からの評価も高く、市民の利便性向上につながっています。

 この他にも、防犯対策として防犯カメラや防犯灯の設置拡充や、自治会への防犯対策支援をはじめ、防災対策として避難所における備蓄品の充実やトイレ環境の改善なども盛り込まれています。

 政策や地域課題等を解決するには、議会での質問等を通し、行政側との課題を共有し、予算を確保し事業化するプロセスが重要です。3月25日の会期末まで責任ある議論で臨んで参ります。

公明党 横浜市会議員 尾崎太

鶴見区北寺尾7-19-47

http://www.komei.or.jp/km/yokohama-ozaki-futoshi/

鶴見区版の意見広告・議会報告最新6

持続可能なごみ収集の体制を

市政報告太'sレポート160

持続可能なごみ収集の体制を

横浜市会議員 公明党 尾崎太

4月24日

県の重要施策の一つを「断捨離」。マイME-BYOカルテの見直しを実現

県政報告ひでしの「実績で勝負」97

県の重要施策の一つを「断捨離」。マイME-BYOカルテの見直しを実現

公明党 鈴木 ひでし

4月10日

予算を見て、この街の未来を考える

数字で見る令和7年度横浜市予算 市政報告vol.19

予算を見て、この街の未来を考える

横浜市会議員 山田かずまさ

4月3日

学校空調や防犯等の予算が成立

市政報告太'sレポート159

学校空調や防犯等の予算が成立

横浜市会議員 公明党 尾崎太

3月27日

子どもの命を守る。決して手を離さない

子どもの自殺者数が過去最悪に 市政報告vol.18

子どもの命を守る。決して手を離さない

横浜市会議員 山田かずまさ

3月27日

予算を精査し要望実現の財政を

県政報告【10】

予算を精査し要望実現の財政を

県議会議員 共産党 木佐木ただまさ

3月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook