神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年7月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津 No.88 シリーズ 下がり続ける実質所得「貧しくなっている?」市民生活 みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

公開:2022年7月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
下がり続ける実質所得「貧しくなっている?」市民生活

 3月以降、本市でも物価高が急速に進んでいます。とくに、他の先進諸国とは異なり、我が国では実質賃金が下がり続けているため、物価高は市民生活を直撃しつつあります。

 下記のグラフは、本市における消費支出の推移を見たものです。20年前には、平均で毎月31万円だった消費支出が、28万円にまで下がっています。注意が必要なのは、この間、共働き世帯が増えているにもかかわらず、世帯合計の実質所得や消費支出は減っているという点です。逆に、OECD加盟国の平均所得は、2倍程度へと増えていることと比較すると、残念ながら本市市民も「貧しく」なっていると言わざるを得ません。

 今や雇用者の45%が非正規雇用者で、その多くが最低賃金に近い給与水準です。最低賃金の非正規雇用者が大量にいることは、当然ながら正規雇用者の給与水準にも影響を与えています。

 世界レベルの物価高は、構造的な円安傾向により、今後さらに加速することが予想されます。今こそ、最低賃金額を大幅に上げ、勤労者の所得を増やし、連動して年金額も増やすこと。それ以外に、物価高から市民生活を守ることはできないと、私は考えます。

下がり続ける実質所得「貧しくなっている?」市民生活-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

検挙された人の過半数は再犯?

数値でみる川崎と高津 No.120 シリーズ

検挙された人の過半数は再犯?

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

3月7日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載263回

「くにこ」の県庁見聞録

予算議会【1】

2月21日

「水道料金の改定」について

市政報告vol.019

「水道料金の改定」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

2月14日

大幅に減った?将来の認知症患者数

数値でみる川崎と高津 No.119 シリーズ

大幅に減った?将来の認知症患者数

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook