神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年9月30日 エリアトップへ

学ぼう「紙芝居の多様性」 米国人研究家、区内で講演

文化

公開:2022年9月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
講師を務めるタラ・マクガワンさん
講師を務めるタラ・マクガワンさん

 高津区などを中心にプロの紙芝居師として活動する望月晶子さんが、アメリカ人の研究家を招いての「紙芝居講座」を、10月13日(木)に開催する。

 これは優れたコミュニケーションツールとして知られる「紙芝居」の可能性などについて、多くの人に見識を深めてもらおうというもの。「今までの紙芝居の世界との触れ合い、研究」をテーマに、世界的にも著名な紙芝居研究家として知られるタラ・マクガワンさんを講師に招聘。「紙芝居を通じての多様性」等についてレクチャーする。

 タラ・マクガワンさんは、日本独自の文化である紙芝居を研究し、米国を中心に普及活動を行い、メキシコなどでの「国際紙芝居フェスティバル」にも参加。2017年には紙芝居文化の振興に貢献した個人・団体を対象とした「堀尾青史賞」を受賞するなど、多方面で活躍している。

 催しを企画した望月さんは「(同氏による講座は)大変貴重な機会。流暢な日本語の講座なので紙芝居未経験の方も安心して参加してもらえれば」と呼び掛けている。

 会場は高津区役所第2会議室(5階)で午後1時から3時まで。申込方法は【1】氏名(ふりがな)【2】電話番号【3】参加動機を記入し【メール】3380mfpy@jcom.zaq.ne.jpまで。申込み締切は10月7日(金)、定員は20名。参加は無料だが、応募者多数の場合は抽選となる。詳細問合わせは望月さん【電話】090・9670・8470 。

高津区版のローカルニュース最新6

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

「赤い車(サーブ)」職人に安堵の日々

坂戸の整備工場、当時回顧

3月21日

黄色い旗で開局示す

市薬剤師会

黄色い旗で開局示す

薬局が災害想定の訓練

3月21日

れいわ 三好氏擁立へ

参院選

れいわ 三好氏擁立へ

39歳、消費税廃止訴える

3月21日

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

川崎市環境局と地域住民

武蔵溝ノ口駅周辺を清掃

ポイ捨てない町目指して

3月21日

「混雑シーズン」今年も

区役所窓口

「混雑シーズン」今年も

リアルタイムで状況公開

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook