神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

全国中学校体育大会 27年に9競技取りやめ ハンドボールなど影響も

教育

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
ハンドボールは小学生での競技者育成も活発
ハンドボールは小学生での競技者育成も活発

 日本中学校体育連盟は全国中学校体育大会(全中)の規模縮小のため、2027年度から水泳や相撲など9競技を取りやめることを決めた。少子化による部の設置率の低下や教員の負担軽減などが背景にあるが、市の関係者は困惑気味だ。

「設置2割未満」対象に

 日本中体連は全中の規模縮小を決め、6月18日付で各都道府県の中体連に通知した。活動実績のある部の割合を示す「部活動設置率」を調査したうえで、原則20%未満の競技を除外対象にした結果、水泳、ハンドボール、体操、新体操、ソフトボール男子、相撲、スキー、スケート、アイスホッケーの9競技が、26年度の大会を最後に取りやめになる。

 しかし市の中体連関係者によると、「今後の方向性どころか正式な情報も学校現場に届いていない。現時点では判断のしようがない」という。

「ショック大きい」

 川崎市内の市立中学には現在、25校に水泳部、18校にハンドボール部、6校に相撲部、5校に新体操部があり、多くの生徒たちが活動している。

 特にハンドボールは、2022年の大会で西中原中(中原区)の男子ハンドボール部が全国準優勝を果たすなどレベルも高く、活発に活動している。川崎市ハンドボール協会の副理事長で、市立高津高校教諭の長村昇さんは「ネットで情報を得ている段階だが驚いた。高校でいえば『高校総体』がなくなるようなもの。生徒にも顧問にも目指すものがなくなるショックは大きいはず」と話す。

 一方、ハンドボールでは校内の部活動とは別に、校外で活動するクラブチームが出場する日本ハンドボール協会主催の「全国中学生ハンドボールクラブカップ」がある。長村さんは「(ハンドボールは)受け皿となる大会に移行していく流れになるとは思うが、教育の一環と考える『育成』と、勝利だけを目指すような『強化』は指導内容が異なる。(移行に伴い)一定の調整は必要」と意見を述べた。

高津区版のローカルニュース最新6

故郷思い、支援を思案

ミャンマー地震

故郷思い、支援を思案

母国料理店オーナー語る

4月18日

27日にフリーマーケット

ポレポレ通り

27日にフリーマーケット

協賛スポンサーの企画も

4月18日

昭和をテーマに話芸披露

講談くらぶのくち亭

昭和をテーマに話芸披露

4月29日に高津市民館で

4月18日

新体制スタート

川崎市議会

新体制スタート

所属委員会、決まる

4月18日

「基本計画」を策定

新たなミュージアム

「基本計画」を策定

機能や事業などを具体化

4月18日

診断士会 セミナー開催

2025年度・持続化補助金

診断士会 セミナー開催

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook