神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年11月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

数値でみる川崎と高津 No.116 シリーズ 約半数の有権者が棄権した総選挙〜課題は? みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

公開:2024年11月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
約半数の有権者が棄権した総選挙〜課題は?

 1890年の第1回から数えて50回目となる総選挙が行われました。15年ぶりに与党の議席数が過半数を下回るなど、これまでの政治の枠組みが大きく変わりうる結果となりましたが、投票率の点ではどうだったでしょうか?

 下記のグラフは、高津区における衆議院議員選挙(小選挙区)の投票率の推移です。概ね5割から6割となっており、今回は54・4%と前回よりも1・8ポイント程度下がりました。なお、全国の投票率は、前回より2・1ポイント減の53・8%でしたので、概ね同等の傾向といえるかと思います。また、今回、期日前投票をした有権者は約3万3千人で、投票者総数の約3割となります。

 有権者の約半数が棄権するという現状は、やはり望ましくありません。投票所の増設や共通投票所の設置など、より投票しやすい環境の整備だけでなく「一人ひとりの投票行動によって社会が具体的に変わりうる」という実感を抱いていただけるような政治の取組が極めて重要になっていると、私は思います。

約半数の有権者が棄権した総選挙〜課題は?-画像2

川崎市議会議員 ほりぞえ 健

http://www.horizoe.com/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

「聞かせて下さいあなたの声を」 市政報告

教職員の安心と市民の命を守る「相談体制」と「AED設置」が前進

公明党川崎市議会議員団 春たかあき

3月14日

検挙された人の過半数は再犯?

数値でみる川崎と高津 No.120 シリーズ

検挙された人の過半数は再犯?

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

3月7日

公明党の提案が数多く反映!

令和7年度川崎市予算案

公明党の提案が数多く反映!

公明党川崎市議会議員団 市政報告

3月7日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載263回

「くにこ」の県庁見聞録

予算議会【1】

2月21日

「水道料金の改定」について

市政報告vol.019

「水道料金の改定」について

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 会派団長 岩田ひでたか

2月14日

大幅に減った?将来の認知症患者数

数値でみる川崎と高津 No.119 シリーズ

大幅に減った?将来の認知症患者数

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

2月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook