神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2024年11月8日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載260回 「くにこ」の県庁見聞録 信念を貫ぬく

公開:2024年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
「くにこ」の県庁見聞録

司会)総選挙の結果をどう受けとめてますか?

くにこ)民意は明確に示されました。これからも慎重に見守ります。

司会)くにこさんが自民党を離党したので、多くの方が今後について心配されてますよ。

くにこ)はい、ありがたい事と感謝しています。県議会では1月から既に自民党会派を離れ一人会派「高津自由の会」として活動しています。25年間のキャリアを皆様のおかげで積んできましたので、有意義な議会活動を行えています。自民党県議団の一員として、多様で豊富な経験もありますから、それを生かして、一つひとつ課題に取り組んでいきます。

司会)ひとりで、全てに対応するのは、大変ですよね。

くにこ)そうですね。でも自分の判断を尊重できますので、政策に磨きをかけられる、と考えています。これまで、大会派で、自分色を出すことには、かなり圧力がかかりましたし、ストレスも感じていましたし。

司会)大きな会派にいたからこそ可能だったこともありましたよね。

くにこ)勿論、そこには感謝しています。これからは、自分一人の活動なので、それだけ説得力のある発言が求められると考えています。幸い、県行政には、優秀な職員が多く、合理的で核心をつく指摘には、必ず耳を傾けます。これまで取り組んできた、子育て支援、教育、福祉・介護・医療の分野には、尚一層研鑽を積んでいきます。困難を抱える女性支援法の推進に関しては、厚労省女性支援室とも直接意見交換していますし、非常にやりがいを感じながら活動しています。

司会)中々ですね。

くにこ)引き立てて下さる方々のおかげ様で執筆依頼もありますし、うれしい限りです。

司会)ほう?執筆とは?

くにこ)大げさかな?月刊誌を発行する数社から執筆依頼があり、原稿はもう仕上げました。次の依頼もありますし。

司会)うれしそうですね。これなら大丈夫ですね。今後もますます期待しています。

神奈川県議会議員 小川くにこ

川崎市高津区久本2‐7‐34

TEL:044-865-1313
FAX:044-888-3600

http://www.kinet.or.jp/seseragi/

高津区版の意見広告・議会報告最新6

川崎市公式の「かわさきアプリ」を紹介

市政報告vol.023

川崎市公式の「かわさきアプリ」を紹介

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 岩田ひでたか

6月6日

10年後にピーク?川崎市の人口

数値でみる川崎と高津 No.123 シリーズ

10年後にピーク?川崎市の人口

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

6月6日

地域医療・介護の危機本会議登壇で大臣に問う!

意見広告

地域医療・介護の危機本会議登壇で大臣に問う!

衆議院議員 そうの創

5月16日

4月20日に市政報告会を開催しました

市政報告vol.022

4月20日に市政報告会を開催しました

あしたの川崎・日本維新の会 川崎市議会議員 岩田ひでたか

5月9日

足りていない?ひとり親家庭への支援

数値でみる川崎と高津 No.122 シリーズ

足りていない?ひとり親家庭への支援

みらい川崎市議団 ほりぞえ健(けん)

5月2日

「くにこ」の県庁見聞録

小川くにこ県議にインタビュー 編集・制作/政策科学総合研究所 連載264回

「くにこ」の県庁見聞録

エレベーター

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook