神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
川崎区・幸区版 公開:2025年1月17日 エリアトップへ

中山川崎区長インタビュー 市民サービス向上に注力 今年の漢字は「安」

社会

公開:2025年1月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
区政課題について語る中山区長
区政課題について語る中山区長

 新年にあたり、中山健一川崎区長が本紙の取材に応じた。区長は大師・田島支所の窓口業務が川崎区役所に移った「支所機能の再編」を区政の最重要課題に位置付け、今年の抱負を表す漢字一文字を「安」と掲げた。「区役所が大きく変わる元年。安全・安心なまちづくりに向けて一丸となって取り組む」と気を引き締めた。(聞き手/本紙金屋大輔)

 大師・田島支所で取り扱う窓口業務が1月6日から川崎区役所に移ったことを踏まえ、「窓口サービスを混乱なく提供できることが大事」と強調した。今夏には参院選、秋には市長選が行われ、両選挙の間には国勢調査も実施される。また、年末には民生委員・児童委員の一斉改選が控える。「3年、4年、5年に一度行われることが重なる年。地域の方にご協力いただかないと成り立たないことばかり。区役所体制が変更後初の実施でもあり、スムーズに混乱なく行うのが大きなミッション」と述べた。

 再編による見直しが図られる中での懸案事項の一つが防災体制。特に川崎区は高齢者単身世帯や外国人住民が多い地域でもあり、こうした「災害弱者」対策も視野に入れる。一方で地域団体や町内関係の業務については、引き続き支所で行われる。区長は「支所がコンパクト化されることにより、 新しい連携が生まれるかもしれない」と期待を寄せた。

 川崎区内は自転車事故が多いことから交通安全対策にも力を注ぐ。特に年齢の低い子どもに安全ルールを身につけてもらう機会をつくることも検討の一つに挙げる。

 地域が連携して取り組む地域包括ケアシステムや防災、コミュニティー業務は市役所ではそれぞれ別の部局が担う。昨年は市民に伝わる方法はないかと思案し、「地ケア出前講座」を通じて説明を行ったことは実績の一つ。また、かわさき市政だより・川崎区のページに、「かわさき餃子舗の会」の店舗や銭湯など紹介。「川崎区らしい官民交えた」特集を取り上げることにも着手した。昨年秋の「全国都市緑化かわさきフェア」では、コア会場の一つが富士見公園であることから、市外からの足を運ぶ人に「川崎にいいイメージを持ってもらいたい」とハローブリッジの階段などを、自らも始業前に定期的に清掃も行った。3月には再び、緑化フェアが行われるのを前に区長は「リニューアルされた富士見公園を見ていただきながら、春の緑化フェアを楽しんでもらえれば」とPRした。

川崎区・幸区版のトップニュース最新6

将棋全国大会に出場

古川小黒松さん

将棋全国大会に出場

予選突破へ意気込み

6月20日

オーディオブックを体験

視覚障害者

オーディオブックを体験

「豊かな生活の手段に」

6月13日

溶接競技で初の全国へ

川崎工科高小林さん

溶接競技で初の全国へ

無線部は4年連続の出場

6月13日

マンホールトイレを整備

川崎市

マンホールトイレを整備

市内156カ所に

6月6日

地域活動、さあ始めよう

さいわいSDC

地域活動、さあ始めよう

交流深める意見交換会

6月6日

施設貸出に新システム

市立小中学校など

施設貸出に新システム

利便性向上や負担軽減へ

5月30日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

川崎区・幸区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

川崎区・幸区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook