神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市保健所 手足口病 未だ警報とけず 手洗い励行呼びかけ

社会

公開:2013年8月22日

  • LINE
  • hatena

 幼児を中心に口の中や手足に現れる水疱性の発疹を主症状とした手足口病が、全国で猛威を奮っている。市内でも、その数は例年に比べ増加。現在(8月19日)も警報レベルに達しており、市保健所では注意を呼び掛けている。

 口の中や手足に現れる水疱性の発疹が主症状の急性ウィルス性感染症である手足口病。3日〜5日の潜伏期間をおいて、2㎜〜3㎜の水疱性の発疹が現れ、患者の約3分の1が軽い発熱も伴う。例年、夏季に流行し、4歳くらいまでの幼児によくみられ、学童でも流行的発生がみられることもあるという。

 全国で猛威を奮っているこの手足口病は、市内でも感染者数は6月下旬から徐々に増加。保健所が定める定点(指定小児科)の週別患者報告数が、7月8日〜14日で平均8・70と、国が定める警報レベル5・0を越え、7月15日〜21日にはピークとなる11・14に達した。以降、少しずつその数は減少しているものの、8月5日〜11日でも6・68と未だ警報がとけないレベルにある。中でも、橋本・大沢・城山地区では、市内でも感染者数が他の地区よりも圧倒的に多くみられているという。「理由はわからないが、他の感染症でも一定の地区で数が多くなる場合がある」と市保健所は話す。

 市保健所によると、感染した場合にワクチンはなく、数日間で自然に治るという。口の中で水疱がつぶれると痛みで食事や水分が摂りにくくなるため、脱水症状にならないように、充分に水分を摂るよう呼びかけている。

 感染経路は、くしゃみや咳などの飛沫感染のほか、便から排出されたウィルスによる経口感染、破れた水疱の内容物から。また、体調が回復した後も2週間から4週間は便からウィルスが検出されることもあるので、排せつ物の取り扱いには注意が必要だという。「収束までもう少しかかりそうなので、注意が必要。水疱がつぶれた後のタオルを家族内で共有しないことや、手洗い、咳エチケットなどでしっかり予防を」と呼びかけている。
 

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

村芝居 5年ぶり上演へ

三ケ木青年会

村芝居 5年ぶり上演へ

大正時代からの伝統行事

4月25日

今年も群泳200匹

佐野川こいのぼり

今年も群泳200匹

4月28日から8日間

4月25日

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook