神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市が「デジタルアーカイブ」に新たな資料を公開 3DやVRも活用し、3万点以上

文化

公開:2025年3月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
2次公開記念イベントのイメージ画像
2次公開記念イベントのイメージ画像

 相模原市が所蔵する貴重な資料群を市民がインターネットを通じて手軽に閲覧できる「さがみはらデジタルアーカイブ」上に3月19日、新たに約3万1700点もの資料が公開された。

 デジタル化して今回追加された資料は約4200点。歴史的公文書約30点、図書館資料約80点に加え、歴史、民俗、天文など多岐にわたる博物館資料約29,740点など大幅に拡充。1949(昭和24)年4月25日に発行された「広報さがみはら」の第1号など広報紙約1,670点、指定・登録文化財の写真約180点も公開された。

 新しいコンテンツとして、小原宿本陣のVR(仮想現実)、民俗資料「神楽面」の3Dモデル、市の歴史や文化のストーリー紹介などが追加され、自宅にいながら貴重な資料をよりリアルに感じることができる。

 検索機能も充実しており、キーワード入力やカテゴリー、地域別の絞り込みにより、目的の資料を見つけやすくなった。

 2次公開を記念したイベントとして4月12日(土)、相模原市立博物館(中央区高根)で「土器をスキャンして3Dモデルをつくろう」と題した体験型イベントが実施される。午前10時からと午後2時からの2回開催で、定員各回16人。参加費無料。制作した作品はデジタルアーカイブで公開される予定。参加申し込みは博物館HPから(4月5日締め切り)。問い合わせは市立公文書館【電話】042-783-8053。

小原宿本陣のVR
小原宿本陣のVR
般若の神楽面の3Dモデル
般若の神楽面の3Dモデル
相模原市が「デジタルアーカイブ」に新たな資料を公開-画像4
相模原市が「デジタルアーカイブ」に新たな資料を公開-画像5 「広報さがみはら」第1号
「広報さがみはら」第1号

【物価高騰支援給付金】手続きは5月16日まで

給付金の受取には支給要件確認書の返送が必要です。対象の方は期限までに手続きをお願いいたします。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026642/1030750/index.html

<PR>

さがみはら緑区版のローカルニュース最新6

相模原市が子ども・若者向けに新たな相談窓口検索ツールを開始

相模原市が子ども・若者向けに新たな相談窓口検索ツールを開始

スマホ、タブレットで簡単アクセス

4月29日

子どもたちと一緒に食事を

子どもたちと一緒に食事を

橋本公民館で活動 「げんき食堂」

4月28日

2選手と監督が銀メダル

卓球クラブ相模原ジュニア

2選手と監督が銀メダル

ホープス大会に県代表で出場

4月26日

相模原市、がん患者向け補整具購入費助成を拡充

相模原市、がん患者向け補整具購入費助成を拡充

ウィッグに加え補整パッド、エピテーゼなども

4月25日

介護施設へ買い物に

相模湖地区

介護施設へ買い物に

湖カフェで衣類の移動販売

4月25日

川柳募集

川柳募集

4月24日

あっとほーむデスク

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook