神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2025年3月27日 エリアトップへ

町田天満宮 宮司 池田泉 宮司の徒然 其の148

公開:2025年3月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
ムジナタケ
ムジナタケ

ムジナ

 地面を掘り返して放置するとキノコが発生しやすい傾向がある。空気中を飛ぶ菌類の胞子は、硬い地面より柔らかい方が入り込みやすい。境内の一角を整地して玉砂利を敷いた所にムジナタケが発生した。大きさは3〜4センチほどで、短い茶の毛に覆われているのが、ムジナの肌に似ているから名づけられたのだろう。見た目に反して食用になるキノコで、よく炒めていただいてみたが美味しい。小さいものを残しておけばしばらく楽しめるが、土が硬くなってしまうと出なくなる。つまりタイミングが良ければ見つかるキノコだ。

 はて?ムジナとはどんな動物か。古くからその定義は時代や地域によって異なる。ハクビシン、タヌキ、キツネ、アナグマ、イタチなどの総称とする地域が多いが、有力なのはハクビシンだ。ハクビシンは亜熱帯性の動物だが、実は九州には少なく本州に多く生息するため、日本の在来種ではないかとする説もあり、6世紀頃の文献にも登場するなど謎が多い。だが近年では一般住宅の天井裏に入り込んだりして害獣扱いになっている。古来は人を騙す妖怪とされていたが、これはハクビシンに限らず同類がミックスされた動物として描かれてきている。実際、アナグマが掘った巣穴にハクビシンやタヌキが昼寝用に使ったりするのは、行動する時間帯が違うからさしたる喧嘩にもならないから面白い。おおまかな同類、それこそ同じ穴のムジナだ。ムジナと括られる動物たちは個性もあってそれぞれに可愛いと思うが、野山では主に夜行性で雑食。小動物や昆虫などを狩ったり、農作物を食い荒らす。

 今まではどんなに反論され野次を飛ばされようと数で押し切れた与党だったが、過半数を割った今、細かな政策ごとに野党各政党との擦り合わせをしないと決められない状況になった。それは国民にとって良い方向なのかもしれないし、何も決まらない泥沼になる可能性もある。ムジナのごとく夜行性で動き回り、狩りをしたり勢力範囲を広げたり、裏金を作るような抜け穴は掘らせないよう、国民も注視していなければならない。

町田版のコラム最新6

宮司の徒然 其の151

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の151

4月17日

宮司の徒然 其の150

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の150

4月10日

宮司の徒然 其の149

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の149

4月3日

宮司の徒然 其の149

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の149

3月27日

宮司の徒然 其の150

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の150

3月27日

宮司の徒然 其の151

町田天満宮 宮司 池田泉

宮司の徒然 其の151

3月27日

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook