神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2019年10月17日 エリアトップへ

外国人に「話す喜び」 日本語スピーチ 今年20年

教育

公開:2019年10月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去のスピーチ大会の様子=写真提供
過去のスピーチ大会の様子=写真提供

 市内ではおよそ1万3000人の外国人が暮らしている。彼らの日本語学習を支援しようと国際交流団体による5つの「教室」が活動している。そのひとつ、ボランティア団体「八王子にほんごの会」(西堀孝文代表)は19日(土)、1999年から20年続く日本語スピーチ大会を開催する。地域に定着した継続活動について代表らに話を聞いた。

ボラ団体が大会

 ファーストフード店の店員の説明が早口でわからなかった。それを伝えると、今度はとてもゆっくり話してくれた。ところが今度はそれがゆっくり過ぎて、逆に恥ずかしくなってしまった──。昨年のスピーチ大会での発表の1コマだ。

 毎年秋に行うスピーチ大会は同会の「名物」。1999年に始まり今年21回目。今回は20人以上が参加予定だ。市多文化共生推進課が「他の団体のスピーチ大会は把握できていない」と説明するように、地元ボランティア団体主催によってここまで地域に根差したものは珍しい。西堀さんは「大会で賞をもらえば母国に帰って報告できる。だから参加する人はきちんと勉強して上位を狙おうとする。レベルが高いです」と説明する。スピーチは4分間、日本で感じたことや考えたことを発表。「彼らの一生懸命さを見てもらいたい。日本人にとっても気づきがある内容です」

160人を支援

 同会は外国人に日本語学習のサポートをする目的で92年に発足した。現在166人の支援者(会員)が167人の学習者に対応する。旭町の学園都市センターをはじめ市内合計5カ所で「寺小屋」という名で教室を展開。学習者は中国、ベトナム、インドネシアなどからの研修生や主婦がほとんど。日常生活や職場で生じた疑問点などをマンツーマンで解決していく。西堀さんは「ここは学校でありませんし、われわれは先生でもありません。できるのは会話の相手になることなどです」とその役割を話す。

続く理由は?

 日本語スピーチ大会は全国各地で行われているが、昨今は「参加する外国人に大きなメリットがない」という課題もあるそう。その一方、同会で大会運営に長く携わる会員は「学習者が喜ぶのが何よりやりがい」と語る。開催の準備は半年間に及ぶ。苦労は多いが、教室で面倒をみる支援者にとって学習者が大会に向けて努力をする姿は「励み」であり、舞台での振る舞いは「大きな楽しみ」である。入賞した際は支援者も紹介される。「だからみんな続けられる」。運営側の情熱も20年の継続につながっているようだ。

「ドキドキ」「楽しみ」

 同会に9年間通うフィリピンから来た女性は今回初めて大会に出場する。「ドキドキしています。日本の生活で感じたことを話したい」と熱心に指導を受ける。今年の春から学ぶインドネシア出身で看護師の女性も「聞いてもらえるのは嬉しいので楽しみ」と意気込む。

 スピーチ大会はクリエイトホール(東町)5階ホールで午後1時から。入場は無料。

大会にむけ指導を受ける女性=右
大会にむけ指導を受ける女性=右

八王子版のトップニュース最新6

八王子の新本社が始動

オリンパス株式会社

八王子の新本社が始動

世界的企業の拠点に

4月25日

利用実態を解明へ

2月終了桑都ペイ

利用実態を解明へ

中央大が市と共同研究

4月25日

「八学」が準優勝

⾼校男子バスケ大会

「八学」が準優勝

全国16校がしのぎ削る

4月18日

「ごみ少ない街」で連覇

八王子市

「ごみ少ない街」で連覇

リサイクル率は2位継続

4月18日

ハチオウジゾウ 故郷へ

ハチオウジゾウ 故郷へ

化石 発見者が市に寄贈

4月11日

スノボ全日本で優勝

難波空良さん

スノボ全日本で優勝

手術乗り越え 来季プロに 

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook