神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
八王子版 公開:2021年9月9日 エリアトップへ

取材レポート コロナと救急隊 9月9日は救急の日

社会

公開:2021年9月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
コロナ対応装備の救急車。中にはストレッチャーを覆うようにビニールをかぶせ、隊員も感染防止の装備で臨む
コロナ対応装備の救急車。中にはストレッチャーを覆うようにビニールをかぶせ、隊員も感染防止の装備で臨む

 9月9日は厚生労働省が定めた「救急の日」。本紙では、コロナ禍での市内の救急搬送の現状について八王子消防署に聞いた。

 現在、搬送患者の新型コロナウイルス感染の有無にかかわらず、ゴーグル、手袋、N95マスクを着用し、不織布でできた「感染防止衣」で出場しているという。これは、通常の搬送でも同様。陽性患者搬送の場合、感染防止衣は使い捨てにし、救急車の寝台ストレッチャー(寝台)にはビニール製のシートをかぶせる。救急隊員3人1組のうち、運転手は患者と接触せず、搬送先での医師への引き継ぎや、搬送後の消毒を行うことで、感染拡大を防いでいる。

出場件数は減少

 2019年と今年(1〜8月)の比較で、出場件数は9%減少してるという。同署機動救急担当係長の島田城治さんは「皆さんが外出を控えているためか、交通事故や怪我が減っており、とくに繁華街への出場は極端に減っている」と話す。

「長時間」が課題

 陽性患者搬送の場合、到着してから必要なら酸素吸入の処置を行い、保健所とも平行して受け入れ先を探す。「コロナの場合、受け入れ先を見つけるまでに時間がかかることも多い」(島田さん)。東京消防庁管内では、受け入れ先が決まるまでに23時間以上かかったケースも(救急隊自体は途中で交代)。「出場すると長時間勤務になりがちで、陽性患者と同じ空間にいる時間も長くなる。その点を不安を感じている隊員は少なくない。加えて感染防止衣は暑いので、体力も消耗します」

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

八王子版のローカルニュース最新6

平和願いとうろう流し

平和願いとうろう流し

浅川河川敷広場で

7月10日

来季へ「レベルアップ」

ビートレインズ

来季へ「レベルアップ」

新スローガン決定

7月10日

ヨーヨー祭典 八王子で

ヨーヨー祭典 八王子で

スピンギアカップ開催

7月10日

絶景を肴に乾杯

高尾山

絶景を肴に乾杯

夏のビアマウント始まる

7月10日

涼しくなったかな

涼しくなったかな

駅前にドライミスト発生器

7月10日

活気や伝統 デザインに込め

八王子まつり

活気や伝統 デザインに込め

ポスター制作者らを表彰

7月10日

あっとほーむデスク

八王子版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

八王子版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook