神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2021年8月13日 エリアトップへ

特殊詐欺 発生件数が県で最多 大和署管内、6月までに36件

社会

公開:2021年8月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
発生件数が県で最多

 大和市と綾瀬市を所管する大和警察署は、特殊詐欺発生件数が2021年6月末までの上半期累計で36件と、県内の各警察署管内の中で最多となったと発表した。特に大和市での発生件数が31件と多く、同署では注意を呼び掛けている。

 神奈川県内の21年6月末までの特殊詐欺発生件数は603件・被害額約10億2800万円で、20年の1年間に発生した1773件・約33億4000万円の約3分の1に収まっている。

 一方で大和市は20年の61件・約7600万円に対し21年は6月末までですでに31件・4300万円と半分を超えている。

 ちなみに綾瀬市は20年の20件・約3200万円に対し今年は5件、約400万円に収まっている。

要因に駅の多さ

 特殊詐欺を担当する同署生活安全第一課防犯少年係の齋藤昇平警部補は「還付金詐欺などの犯罪者は携帯電話で指示を出すため、銀行やATMが集まる駅の多い市町で被害が発生しやすい。大和市は最寄り駅までの利便性にも長けている」と話し、所管内の駅の数と発生件数の関連性を要因に挙げた。

 また対策として大和市が19年から始めた録音機能付き電話機購入補助金の活用を呼び掛ける。これは市内在住の70歳以上で補助対象となる機能を備えた電話機などを購入した際、最大1万円が補助される。問合せは市生活あんしん課【電話】046・260・5048へ。

大和版のトップニュース最新6

日本語支援を強化

市教委

日本語支援を強化

渋谷小に学びの部屋

4月18日

不合理な指示「ない」

公共工事追加調査

不合理な指示「ない」

監視責任は「議会に」

4月18日

モーグルで頂に挑む

下鶴間在住志田さん

モーグルで頂に挑む

ジュニア五輪入賞を報告

4月11日

日勤救急隊を創設

市消防

日勤救急隊を創設

7日から運用を開始

4月11日

初出場で教育長賞

北大和小4年平塚怜さん

初出場で教育長賞

ミスのないピアノ披露

4月4日

「最初で最後」の二人展

友野さん鐘ヶ江さん

「最初で最後」の二人展

写真や植物画を一堂に

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook