神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2022年1月28日 エリアトップへ

介護人材不足解消の一助 外国人雇用の実例を紹介 市内からプレマ会が発表

社会

公開:2022年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
立ち上がって自施設の現状を紹介する古谷田理事長
立ち上がって自施設の現状を紹介する古谷田理事長

 高齢者のために施設や住まいを紹介したり外国籍県民の就労を支援している公益社団法人横浜市福祉事業経営者会が1月12日、「外国籍介護人材雇用セミナー」をシリウスで開催した。セミナーでは大和市からは社会福祉法人プレマ会の古谷田紀(みち)夫(お)理事長が、外国籍人材を雇用する事例について発表した。

 セミナーは同会が神奈川県からの委託で毎年県内各地で5回開催しており、大和では昨年に続いて2年連続。今回は実際に外国人を雇用している現状や課題などについて、プレマ会と社会福祉法人竹生会(磯子区)が発表した。

採用は人物本位文化の違い認識

 現在16人の外国人を雇用しているプレマ会の古谷田理事長は2003年の法人設立当初から国籍にこだわらず人物本位で採用していたと話す。「当時は介護人材が不足する認識はなかった」と打ち明けた。その後いわゆる団塊ジュニアが現役を退く「2040年問題」を見据え、法人の事業計画の中に人材不足への対応として外国人雇用の促進を明記。経済連携協定(EPA)に基づく介護福祉士や技能実習生などを積極的に採用している現状を紹介した。

 セミナーには県内の介護施設運営者らが参加。発表の後には、外国人の採用に対する疑問や不安などについて質問が飛んだ。古谷田理事長は「プライペートの問題にどこまで介入するか判断が難しい」「文化の違いなどもあり日本人と異なる配慮も必要」などと回答。またコロナ禍で移動をはじめ制限された生活を強いられていることから「ストレスもたまっている。メンタルの部分のフォローも大切」と語った。

大和版のローカルニュース最新6

新鮮野菜がずらり

新鮮野菜がずらり

16日に即売会

7月9日

防災訓練で意識高めて

防災訓練で意識高めて

南林間南自治会

7月8日

無病息災を祈る

深見神社

無病息災を祈る

夏越の大祓

7月7日

法深寺で仏教フェス

法深寺で仏教フェス

コンサートも開催

7月5日

ヤマユリが見ごろに

ヤマユリが見ごろに

中央林間「みどりの森」

7月4日

利用者1万5千人を突破

利用者1万5千人を突破

南林間地区たすけあいセンター

7月4日

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook