神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年6月28日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

意見広告 50年先の市民の暮らしを見据え自治体力の維持に向けた長期的な戦略を 大和市議会議員 福本たかふみ

公開:2024年6月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
50年先の市民の暮らしを見据え自治体力の維持に向けた長期的な戦略を

 大和市の今後の課題に人口減少や少子高齢化がありますが、これらは持続可能な社会の観点からさまざまな影響をおよぼします。

 国立社会保障研究所(社人研)は大和市の人口は2020年から30年間で3・5%の減少と予測しており、厚木市の15・5%、綾瀬市の13%、座間市の10%減少と比較すると総人口の減少率は、低いことが分かります。

 しかし、ここで大切なのは年齢別人口の推移です。例えば人口を0〜14歳の年少人口、15〜64歳の生産年齢人口、65歳以上の老年人口に分けた「年齢3区分人口」で比較すると、少子高齢化の傾向が見えてきます。

生産年齢人口が大幅減

 大和市は社人研の調べで2050年までに年少人口の比率が1・8%減少、生産年齢人口が7・9%減少、老年人口が9・7%増加と想定されており、子どもは微減ですが、生産年齢人口が大幅減少し、高齢化が進む傾向がわかります。

 注目すべきは生産年齢人口の減少で、これは個人市民税への影響や労働力の減少等、安定した行政サービスの継続にも影響します。

 これらは、暮らしやすさや地域の魅力を維持する上で必要となる「自治体力」の低下を誘引することから、人口の年齢構成の変化には留意が必要です。とくに生産年齢人口の層は厚みを持たせたバランスの維持が理想となります。

 上瀬谷でのテーマパークは50年超の事業期間とされ、多くの新たな雇用の期待と、会場周辺の人口増も見込まれることから、大和市が先を見据えその受け皿となる住みよいまちづくりに取り組むことで、理想的な年齢人口構成比の好材料となり、まちの持続可能性と行財政運営の健全性は高まるでしょう。

 今から幅広い視点で将来を見据え、課題と利益を検証し、長期的な戦略を立てたまちづくりに励むことが重要と考えます。6月議会においてこの視点に立って質問いたしました。

50年先の市民の暮らしを見据え自治体力の維持に向けた長期的な戦略を-画像2

福本たかふみ

大和市桜森2-22-2

TEL:090-2727-0317

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版の意見広告・議会報告最新6

県立の図書館における電子書籍サービスについて

令和6年第3回定例会 一般質問に登壇 県政報告

県立の図書館における電子書籍サービスについて

神奈川県議会議員 野内 みつえ

3月14日

第1回定例会が開会しました

意見広告

第1回定例会が開会しました

大和市議会議長 青木まさし

2月28日

引地川水系と有機フッ素化合物について

市政報告

引地川水系と有機フッ素化合物について

大和市議会議員 村田アキラ

2月28日

児童の発達を促す運動遊びは校庭にある

市政報告

児童の発達を促す運動遊びは校庭にある

大和市議会議員 小倉隆夫

2月28日

末永い市民の健康を願って

意見広告

末永い市民の健康を願って

大和市議会議長 青木まさし

2月21日

高齢者を食中毒から守る施設における予防について

令和6年第3回定例会 一般質問に登壇 県政報告

高齢者を食中毒から守る施設における予防について

神奈川県議会議員 野内 みつえ

2月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月28日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook