神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年9月27日 エリアトップへ

大和市 小中学生のアイデア形に 11月にごみ拾いイベント

政治

公開:2024年9月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
こどもミーティングで意見交換する古谷田市長(左)=8月3日・市役所5階で
こどもミーティングで意見交換する古谷田市長(左)=8月3日・市役所5階で

 大和市は「美化推進月間」に位置付ける11月10日(日)・17日(日)に、ごみ拾いをスポーツ感覚で楽しむ催し「スポGOMIやまとカップ2024」を初開催する。古谷田力市長と小中学生が対話する試みとして今年8月に行われた「こどもミーティング」で、市内の美化に向けた取り組みとして児童・生徒から寄せられたアイデアが採用された。

 スポGOMIは、制限時間内に指定されたエリアでごみを拾い、その種類と重量に応じてポイント換算し、順位を競う。日本発祥でこれまでの総開催数は1500大会を超える。世界大会も行われるなど、各地で人気を博している。

忖度ない声市政に反映

 市生活環境保全課によると、古谷田市長が「幅広い世代が楽しめるイベントを」と今年7月ごろから企画を検討していた。

 そんな折、8月に市役所で開かれた「未来のやまと こどもミーティング」で複数の児童・生徒が「大和の良くない所」として「ゴミのポイ捨てを見かける」と指摘。「ゲーム感覚でごみ拾いを行う企画を立ち上げてみては」と提言した。

 これに対し、古谷田市長は「実現に向けて前向きに検討する」と約束し、「子どもたちの忖度ない素直な意見が胸に刺さった。貴重な声として市政に反映したい」と総括していた。

2会場で実施

 第1回目となる今年は11月10日(日)に大和駅周辺、同17日(日)に中央林間駅周辺の2会場で行われる。1チーム3〜5人、各回総勢100人が参加する。同課の担当者は「多くの人に楽しんでもらい、来年以降も継続するイベントになってほしい」と期待を寄せた。

 問い合わせは同課【電話】046・260・5498へ。

大和版のトップニュース最新6

ロス減らすレシピ考案

大和高校3年 駒崎美由さん

ロス減らすレシピ考案

東急ストアの店内に

4月25日

「地域活性の好循環つくる」

大和市民まつり

「地域活性の好循環つくる」

新村実行委員長に聞く

4月25日

日本語支援を強化

市教委

日本語支援を強化

渋谷小に学びの部屋

4月18日

不合理な指示「ない」

公共工事追加調査

不合理な指示「ない」

監視責任は「議会に」

4月18日

モーグルで頂に挑む

下鶴間在住志田さん

モーグルで頂に挑む

ジュニア五輪入賞を報告

4月11日

日勤救急隊を創設

市消防

日勤救急隊を創設

7日から運用を開始

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook