神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

海老名市 窓口対応に生成AI 3月末まで精度分析

社会

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
女性のキャラクターが対応 まばたきなど動きもある
女性のキャラクターが対応 まばたきなど動きもある

 海老名市が2月から3月末まで1階エントランスの窓口業務で対話型生成AI(人工知能)を使った機器の実証実験を行っている。生成AIは県内の一部自治体で導入されているが、窓口応対サービスでの活用は珍しい。

 実証実験は総合窓口の業務を受託しているエイジェックグループ(本社・東京都新宿区)が協力して実施。同社と(株)EggAI(東京都文京区)が開発した「そうだん AI-Te」が来庁者に対応する。AIを使った会話型サービス、チャットGPTに業務マニュアルを読み込ませてあり、生成した回答を画面に表示する仕組み。職員が対応する業務を助け、より重要な業務に集中させる目的もある。

 「住民票は」と聞くと「はい、前方左手の記載台で用紙を記入してください、その後青色の窓口へお進みください」と語り口も自然だ。そばには職員が立ち案内を誤った場合は正しく修正する。利用者からは「レスポンスが早い」、「子どもが喜ぶ」「聞きやすい」などの声があり、対応の95%は正しく案内できているという。3月31日まで運用して精度を検証し、開発に生かす方針。

多分野で活用

 チャットGPTは業務効率化の一環で、県内の一部自治体で事務を中心に導入されている。23年の横須賀市が全国初で大和市や厚木市などでも導入。海老名は昨年度に導入実験を行い今年度から本格運用している。

 消防や教育委員会、議会事務局を含む各課ごとに利用アカウントを付与している。内野優市長のアカウントもあるが、市議会議員や教職員には付与していない。

 活用は企画立案や文章の要約、あいさつ文の案の作成、アンケート結果の分類など業務の一部を助けてもらう形が多い。使用ガイドラインもあり、個人情報などはAIに学習されない仕組みになっているという。

緑のある暮らしをサポート

剪定・刈込・伐採など植木のお手入れ承ります!

https://ueki-ya.com/

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のトップニュース最新6

プール跡地を遊び場に

座間市栗原中央

プール跡地を遊び場に

YELLパークが開園

4月25日

魅力あふれる「バラ庭園」

綾瀬市光綾公園

魅力あふれる「バラ庭園」

5月1日正午にオープン

4月25日

「遊びの森」未来へ

綾瀬市深谷中

「遊びの森」未来へ

7月にもリニューアル

4月18日

スカッシュで全国制覇

Squash Magic所属馬場律英さん

スカッシュで全国制覇

U11に続き2年ぶり

4月18日

恩師に感謝、楽団結成

恩師に感謝、楽団結成

綾瀬中学校のOBら

4月11日

河川敷に広場整備へ

海老名市河原口

河川敷に広場整備へ

30日まで、市民の意見募る

4月11日

至高の休日スタイル 

神奈川・東京の注文住宅専門会社「RayCraft (加藤工務店)」

https://kato-koumuten.com/

恐竜パーク

イベント情報はHPから

https://www.ayase-bunka.com/event/38566/

<PR>

あっとほーむデスク

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook