神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2017年6月23日 エリアトップへ

秋谷海岸 水上バイク「乗り入れNO」 地元町内会が要望書

社会

公開:2017年6月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
水上バイクの乗り入れ自粛を促す警告板はあるが(=写真は昨年)
水上バイクの乗り入れ自粛を促す警告板はあるが(=写真は昨年)

 風光明媚で知られる秋谷海岸で、水上バイクの乗り入れが問題として浮上している。一部の事業者が今夏、海浜エリアを使って事業を展開しようとしており、海水浴客との接触の危険や騒音に対して、周辺住民らが不安を募らせているのだ。禁止を含め、行政に規制を求める声も上がっている。

専用ビーチ化 危惧する住民

 水上バイクを運転するには免許が必要となるのが、それ以外のルールについては利用者のモラルに委ねられている。秋谷海岸では、大楠漁業協同組が乗り入れを遠慮するよう、警告板を貼り出しているが、守られていないのが実情だ。

 昨年は8月後半から9月末の期間で同じ事業者が水上バイクのレンタル業務などを展開。周辺住民からの通報で、市の担当者が11回苦情処理に出向いたという。今夏は拠点となる施設をビーチ前に建設しており、本格的な事業計画が地元の秋谷町内会に示されている。これに危機感を強めた住民らが4月、町内会名義で田神明副市長に「水上バイク事業阻止」を求める要望書を提出。6月議会で長谷川昇議員も一連の経過を報告し、行政の積極関与の必要性を説いた。

 一般論として、海岸は自由使用が原則。だが、海水浴客、マリンレジャー愛好者、漁業者など異なる利用目的の調整を図るために、多くの自治体が「海・浜ルール」を策定している。市内では長井地区で適用されているが、大楠地区にはこれがなく、業者の参入を招きやすくしている事情がある。

 営業開始の準備を進めている事業者は「ルールの順守が前提。地元の理解も取り付けたい」と話している。現在は市が介入して、事業者と漁業組合、地元住民の4者で調整を図っているところ。市では来年度以降、「海・浜ルール」を新たに適用することも検討している。

横須賀・三浦版のトップニュース最新6

密漁対策 産学官連携で

AI×ドローン

密漁対策 産学官連携で

横須賀市内で実証実験

7月11日

「デジタル表示」次世代型

横須賀時計塔

「デジタル表示」次世代型

からくり部分に新デザイン

7月11日

島への架け橋、再開30周年

猿島航路

島への架け橋、再開30周年

年間20万人超運ぶ定期船

7月4日

市政刷新もバランス重視

三浦市

市政刷新もバランス重視

就任会見で出口新市長

7月4日

「足把持力」 新市場つかめ

ニフコ×タイムカプセル

「足把持力」 新市場つかめ

健康増進ゲームを開発

6月27日

激選制し上地氏3選

横須賀市長選

激選制し上地氏3選

6月27日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook