神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年10月11日 エリアトップへ

interview 平松廣司 商議所会頭×駒林和 商議所青年部会長

社会

公開:2024年10月11日

  • X
  • LINE
  • hatena

「若い発想で自由に企画」「まちづくりの楽しさ示す」

──「産業フェス」は今年で3年目を迎える横須賀商工会議所の一大イベントです。

平松 横須賀市が開催していた「産業まつり」を引き継ぐ形でスタートし、昨年は約4千人の来場がありました。「商工会議所による文化祭!」をスローガンに、地域の事業者の商品やサービスのPRの場を設けるとともに、市民が交流を深める機会となることを目指しています。地域の活力を高めるためには、その土地に暮らす人の参加意識や一体感が不可欠です。商議所は地元の経済を支える個人事業主や中小企業の経営支援を主な役割としていますが、地域全体を元気にすることも使命だと考えています。そのための事業を数多く打ち出しており、産業フェスを通じて商議所の活動を知ってもらいたいと思っています。

駒林 今年は5千人の集客が目標です。横須賀市が目指しているまちづくりの方向性や新しい可能性を取り入れながら企画しています。上地克明市長が「音楽のまち」を掲げていますが、それを具現化するようなイベントが先ごろ三笠公園でありました。横須賀出身のミュージシャン、RUEEDさんが主宰したレゲエ祭です。2日間で4万2千人の来場があり、音楽を通じた集客や多世代交流の姿を示してくれました。そうした機運を私たちも後押ししたいと考えており、RUEEDさんを迎えてライブを行います。

──若い世代が力を発揮する場所なのですね。

平松 産業フェスの企画立案と運営は商議所青年部が主導しています。毎年パワーアップしており、横須賀の経済を託していく若い経営者の皆さんの新しい発想でまちを動かして欲しいと願っています。仲間と力を合わせて一つのプロジェクトを成し遂げることで、多くの気づきや学びが得られるはずです。横須賀に楽しい場があること。これを次世代の子どもたちに体感してもらうことも大切です。

駒林 産業フェスを商議所青年部の”看板事業”に位置付けたいと考えています。これだけの規模のイベントを運営するには、多くの人の協力が欠かせません。実現に向けた関係調整が必要であり、主体的に係わることで多くの学びがあります。企画力を鍛えるトレーニングにもなっています。ここで得た経験や人脈が本業の発展や成長にもつながると確信しています。だからこそ今回の産業フェスを成功させたい。まちづくりに関わる楽しさを示したいですね。

interview 平松廣司 商議所会頭×駒林和 商議所青年部会長-画像2 interview 平松廣司 商議所会頭×駒林和 商議所青年部会長-画像3

横須賀・三浦版のローカルニュース最新6

大人顔負け「子ども神輿」

現役世代の福祉に主眼

現役世代の福祉に主眼

小幡沙央里氏(39)

6月13日

「全方位戦略」市政に安定感

「全方位戦略」市政に安定感

上地克明氏(71)

6月13日

コメに熱い視線

「偉大な経済人、経営者」

小澤一彦さんお別れ会

「偉大な経済人、経営者」

6月13日

職員50人 街頭献血に協力

かながわ信金

職員50人 街頭献血に協力

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第50回 第一部最終回文・写真 藤野浩章

    6月13日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第49回 特別編文・写真 藤野浩章

    6月6日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook