神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2023年11月17日 エリアトップへ

葉山まちづくり館で、自作のひょうたんランプを展示している 谷吉 重雄さん 葉山町一色在住 95歳

公開:2023年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
谷吉 重雄さん

ますます盛んな創作魂

 ○…ひょうたんに大小の穴を開け、中から明かりを灯すことで、幻想的な光を見せるひょうたんランプを作り続けて四半世紀。95歳にして、ひょうたんにガラスを貼り付ける新たな作風に挑戦するなど、創作意欲は衰えを知らない。「もともとが不器用だから、だんだんうまくなってるんじゃないかな」と笑顔を見せる。

 ○…きっかけは、あるランプの展覧会場の入り口にあったひょうたんを見て、妻が得た発想だった。ひょうたんを手に入れ、制作していた妻が途中で外出した時に、何気なく続きの作業をしてみると、思いがけなく楽しく、一気に完成させた。「穴からあふれる光に感動し、それ以来とりこになった」。フランス旅行でルーブル美術館に行っても、絵も見ない人(妻談)が、今やデザインに夢中だ。

 ○…東京都出身。結婚後、茅ヶ崎、横浜、逗子と常に海の近くに住み、約30年前に葉山に移住。現役時代は仕事関係でゴルフが趣味だったが、引退後はきっぱりやめた。やることがなくなり、一時期、海でシーグラスを拾ってランプを作ったことが今につながる。ひょうたんに出合ってからは、ランプ作りに飽き足らず、栽培にも挑戦したが、「台風でだめになって諦めた」と苦笑い。

 ○…ひょうたんの調達や、開催中の葉山まちづくり館での展示、毎年の葉山芸術祭への参加などは次男が協力してくれる。デザインの多くは妻との二人三脚。「作品を見て、『欲しい』という人や、買ってくれる人もいる」。こうした周りの人への感謝の気持ちを持ちながら制作を続ける。「父は94歳、母は98歳まで生きた。葉山は100歳以上の人がたくさんいるから、その仲間入りをしたいね」と、ますます精力的だ。

逗子・葉山版の人物風土記最新6

小西 毅さん

日本チョコバナナ協会の会長を務める

小西 毅さん

葉山町一色在住 63歳

7月11日

谷 守弘さん

逗子の市民団体「歩行者と自転車のまちを考える会」の会長を務める

谷 守弘さん

鎌倉市在住 70歳

6月27日

土佐 洋子さん

第50代葉山町議会議長に就任した

土佐 洋子さん

葉山町堀内在住 58歳

6月13日

熊坂 篤範さん

第18代逗子市消防本部消防長に就任した

熊坂 篤範さん

逗子市池子在住 54歳

5月30日

本藤 太郎さん

逗子文化プラザ市民交流センターの副館長に就任した

本藤 太郎さん

逗子市久木在住 33歳

5月16日

尾花 充さん

一社)日本アウトリガーカヌー協会(JOCA)の代表理事を務める

尾花 充さん

逗子市小坪在住 59歳

5月2日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook