神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2024年6月7日 エリアトップへ

一色在住金さん 命ある地球、舞台で表現 9月公演に向け始動

文化

公開:2024年6月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
チラシを手にPRする金さん
チラシを手にPRする金さん

 湘南国際村センターを拠点とする公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)で気候変動とエネルギー領域の研究に携わる金振さん(48)=人物風土記で紹介=が、葉山を舞台にしたSF劇の制作を進めている。研究成果を分かりやすく伝えることを目的に、町内のいろいろな人と関係を強化。9月21日(土)の葉山町福祉文化会館での上演に向け奮闘中だ。

 地球の環境問題を研究する金さんは3年前、「自分の足元である葉山のことが分かっていない」と思い至り、葉山町の人口分布、地形、森林農地、交通など町に関するあらゆるデータの蓄積を始めた。しかし、その成果をどのようにして広く知ってもらうか。「論文にまとめても伝わらない。SF劇にしてみたら多くの人に伝わるのではないか。そんな突拍子もない思いで始めました」と舞台製作のきっかけを話す。

 SF劇は西暦4567年、地球に住めなくなり火星に移住した人類が、地球を蘇らせるために、過去の地球にタイムスリップし、葉山で地球復活の鍵になる宝を探すというストーリー。

 「地球に命があるという前提で、いまバラバラになっている人間と人間、自然と人間、物と物など、さまざまなものを一つの運命共同体として地球環境を考えなければならないことを分かりやすく説明できれば」と舞台の狙いを語った。

まちを一つに

 今回の芝居は葉山町制100周年記念事業として行う。金さんは「物語の中には葉山の文化を取り入れ、舞台が終わった時にはまちのみんなが主役だったというようにしたい。そしてまちの思い出として残せれば」と夢を描く。

 計画を実現しようと、当初、ビーチサンダルの老舗「げんべい」にコラボしようと声をかけた。ところが話は、コロナの影響で在庫過多となったサンダルのソールなどを用いた作品作りのコンテスト開催に発展。また、きもののリメイクを手掛ける店に芝居への協力を要請したところ、店主はげんべいとの企画にも興味を持ち、作品第一号を作るなど、意外な店と店のつながりも生まれた。

 金さんは常々、「葉山はさまざまな活動をしている団体が多いものの、横のつながりが薄い」と感じていた。今回、舞台製作に向け動く中で意図しない「きずな」ができたことから、「芝居を通じて、まちがひとつになったらうれしい」と笑顔を見せた。

 また、「演技、舞台美術、衣装制作などに興味のある方、一緒に舞台を作りませんか」と呼びかける。

 (問)株式会社GREEN EARTH HAYAMA【メール】green_earth_hayama@outlook.com

逗子・葉山版のトップニュース最新6

保育料算定、「独自ルールを」

逗子在住笠井さん

保育料算定、「独自ルールを」

年齢制限撤廃へ署名活動

6月13日

作品発表、休まず1,000回

かいのどうぶつえん

作品発表、休まず1,000回

本紙連載、角田さん

6月13日

今年度から3年かけ補修

みそぎ橋

今年度から3年かけ補修

総工費約1億6000万円

5月30日

支援開業件数が堅調

逗子市商工会

支援開業件数が堅調

24年度、過去最多41件

5月30日

平和作るフェアトレード

平和作るフェアトレード

戦後80年に思い込め

5月16日

子育て世代の味方に

カフェちょこっと

子育て世代の味方に

商工会運営でリニューアル

5月16日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook