神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

湘南国際村に国際学園 優先権者決定 27年開校へ

経済

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
開校が予定されている「葉山秋谷国際学園(仮称)」のイメージ図(県提供)
開校が予定されている「葉山秋谷国際学園(仮称)」のイメージ図(県提供)

 葉山町と横須賀市にまたがる「湘南国際村」の一角に、インターナショナルスクール「秋谷葉山国際学園」(仮称)が開校することが明らかになった。県が4日、BC地区の一部、約7・5haの利活用に向けた優先交渉権者に、(株)秋谷国際学園運営会社(同市秋谷)を選定。今後地元説明会や事業計画の策定を経て2027年8月の開校を目指すとしている。

 設置するのは、同地区の仮設駐車場と「めぐりの森」の一部。地区の一部に木造2階建ての校舎3棟と体育館、グラウンドなどを整備する。

 また地元住民などがテイクアウトで一般利用できるカフェや屋外テラスなどを併設。駐車場(60台)とトイレを設置するほか、めぐりの森で環境配慮型の農園を運営するという。

 4歳(年中)から14歳(中学3年生)程度までの一貫教育で、定員440人を想定。グローバルな視点を育む「国際バカロレア教育」も視野に国際色ある人材育成に取り組む。目指す学校像として「世界で生きる力を育む、日本を代表するインターナショナルスクールの設立」を掲げている。

 来年1月以降、地元説明会や事業計画の策定を予定。同年後半以降、地区計画の変更や事業用定期借地権の設定契約を締結し、26年の着工を見込んでいる。

交流人口増へ期待

 湘南国際村には現在、2つの研究施設と官民合わせて16の研修施設等が立地。BC地区(計114・2ha)は2010年に民間事業者から無償譲渡され、県が「湘南国際村めぐりの森」と称し、官民で植樹活動などを行ってきた。

 県は19年に改訂した基本計画に基づき、民間活力を活用し一部エリアの利活用を図るため、事業提案を公募。期間中に2社の応募があり、同社の提案が「建物配置が近隣に配慮していることや、交流人口の増加など地元への効果が期待できる」として優先交渉権者に選ばれた。

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

本まぐろ直売所

豊洲市場を仕切る大卸ならではの品揃え。毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

逗子・葉山版のトップニュース最新6

県内有料化導入は21%

家庭系可燃ごみ

県内有料化導入は21%

 逗子市は減少に効果

1月10日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月10日

ウェルビーイングに邁進

ウェルビーイングに邁進

山梨町長、新春インタビュー

1月1日

「仕掛け」を実行に移す

「仕掛け」を実行に移す

桐ケ谷市長、2025年を語る

1月1日

回顧 ずし・はやま2024

回顧 ずし・はやま2024

掲載記事から振り返る今年の出来事

12月27日

46年ぶり0.25ha返還

米軍池子住宅地区

46年ぶり0.25ha返還

逗子医療センター進入路

12月13日

あっとほーむデスク

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook