神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2025年2月7日 エリアトップへ

市民栄誉賞高橋さん 出会い大切に生きてきた 記念講演で半生語る

社会

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
贈呈式の後、あいさつする高橋さん
贈呈式の後、あいさつする高橋さん

 文化勲章を受章した逗子市桜山在住の詩人・高橋睦郎さん(87)の記念講演会と市民栄誉賞贈呈式が2月2日、逗子文化プラザなぎさホールで開催された。

 第一部で高橋さんは母親への思いを詠んだ3編の詩を朗読。第二部の講演では生まれて間もなく、父親が亡くなり母子家庭として貧しかった暮らしぶりや、小学生の時に母親を自由にしてあげようと家出をしたことなど子ども時代を述懐。また、詩との出合い、三島由紀夫や詩と向き合うきっかけとなった呉茂一といった文化人との交流など、自身の半生を語った。

 その中で、高橋さんは「人生において少なくとも3回は重要な出会いがある」と持論を展開。一つの出会いを大切にすれば、その一つが3つの出会いを呼ぶ。その繰り返しで出会いは無限に増えていく。「自分が出会いに恵まれたのは一つ一つの出会いを大切にしていたおかげ」と語った。

 また、質疑応答で「書けなくて悩むことはあるか」という問いに対し、「悩み苦しむことが人生。楽しむことと分けて通れない。人生は"苦楽(くるたの)しい"もので、苦しいことが楽しいという風に思っている」と答えた。

 第三部では桐ケ谷覚逗子市長から市民栄誉賞を贈呈された。賞を受けて高橋さんは「市民にとって名誉な行動をしなければならないとなると困る。文芸や詩歌は不名誉ことなしには成立しない。どこかで不名誉な行動を目撃しても見て見ぬふりをしてください」と笑いを誘った。

 講演を聞いた70代女性は「海岸や買い物先で見かけていた人がすごい人で驚いた。話を聞いて人を引き付ける魅力を感じた」と印象を語った。

逗子・葉山版のローカルニュース最新6

安心して暮らせる社会に

逗子市と逗子警察署

安心して暮らせる社会に

犯罪被害者支援で連携

3月23日

春を告げる緑のカーテン

春を告げる緑のカーテン

葉山・真名瀬漁港で

3月21日

なつかしの昭和時代

なつかしの昭和時代

鎌倉・逗子・葉山の写真集

3月21日

個性派ビール飲み比べ

三浦半島ブルワリーガイド

個性派ビール飲み比べ

横浜市大生が制作

3月21日

PR大使「ウタ」へ感謝状

PR大使「ウタ」へ感謝状

野毛山動物園で離任式

3月21日

文化芸術情報を一冊に

文化芸術情報を一冊に

県内イベントを紹介

3月21日

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook