神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2025年2月7日 エリアトップへ

葉山町民有志 ごみ収集回数減に「待った」 署名約600筆と要望書を提出

社会

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
山梨町長に要望書を提出した「葉山で育てる」メンバー=浅見さん提供
山梨町長に要望書を提出した「葉山で育てる」メンバー=浅見さん提供

 葉山町が3月に開始する「生ごみ分別収集」に伴い、燃やすごみの収集回数が現行の週2回から1回に削減される。一方で町民有志が紙おむつ、ペットシートなど臭気ゴミの処分について問題提起し、これまで通り週2回を維持する要望書を町に提出した。

 要望書を提出したのは町内の子育て世代を中心とした有志グループ「葉山で育てる」(浅見奈保子代表)。1月24日に550筆の署名と合わせ、新倉利勝環境部長に提出し、29日には追加された41筆の署名を携え、山梨崇仁町長に面会した。

 同グループは、昨年11月からの町による町民説明会を受け、「燃やすごみ」収集が週1回になることに対し、高齢者や介護・子育て世帯、ペットを飼っている世帯は紙おむつ、ペットシートなどの臭気ゴミの処分について不安を抱えていると主張する。

 また、署名を集める中で「生ゴミ分別収集は知っていたが、燃やすごみの収集が週1回に減ることは知らなかった」人が多くおり、町と町民のコミュニケーション不足は否めないとしている。

 浅見代表は「生ごみは努力で減らせるが、おむつは物理的に無理。住み続けたいまち日本一を標榜するなら、市民サービスの低下となる収集回数の削減は止めて2回に戻すなり、おむつなどについては別途対応をしてほしい」と思いを語った。

町は個別対応検討

 一方、同町環境課の担当者は町民の不安を受け止めながらも、「まずは予定通りに週1回の燃やすごみ収集を行い、不具合があれば個別に対応をしていく」と話した。

 町はこれまでに、上山口(21年10月1日〜12月28日)、真名瀬(22年6月6日〜8月29日)、三ヶ浦(22年11月14日〜23年1月26日)、一色台(24年4月22日〜5月24日)の各地区でごみの出し方についての実証実験を行った。その結果、生ごみについては夏場の臭いから週2回の収集が必要で、他の燃やすごみについては週1回で問題ないとの結論に至ったという。その上で紙おむつなどについて問題が生じた場合は、拠点回収を行ったり、登録制で戸別収集したりするなども策の一つとして検討している。

 担当者は「10年前にごみの戸別収集が始まった時も、町民の皆さんにはいろいろ戸惑いがあったが、収集時に職員が対応するなどして、今では受け入れていただいている。今回もまず一度、取り組んでみていただきたい」と理解を求めた。

 浅見さんは戸別収集について「おむつを使用していることを知られたくない人もいる。尊厳に関わることなので、誰でも安心して過ごせるように現行の週2回の回収対応をしていただきたい」と改めて強調した。

逗子・葉山版のトップニュース最新6

保育料算定、「独自ルールを」

逗子在住笠井さん

保育料算定、「独自ルールを」

年齢制限撤廃へ署名活動

6月13日

作品発表、休まず1,000回

かいのどうぶつえん

作品発表、休まず1,000回

本紙連載、角田さん

6月13日

今年度から3年かけ補修

みそぎ橋

今年度から3年かけ補修

総工費約1億6000万円

5月30日

支援開業件数が堅調

逗子市商工会

支援開業件数が堅調

24年度、過去最多41件

5月30日

平和作るフェアトレード

平和作るフェアトレード

戦後80年に思い込め

5月16日

子育て世代の味方に

カフェちょこっと

子育て世代の味方に

商工会運営でリニューアル

5月16日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook