神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2025年3月7日 エリアトップへ

森戸大明神 龍神宮遥拝所を新造営 神木のビャクシン鳥居に

文化

公開:2025年3月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
新造営された遥拝所。奥に赤い鳥居も見える。
新造営された遥拝所。奥に赤い鳥居も見える。

 葉山町堀内の森戸大明神は、神社裏手の磯辺から沖合い700メートルに浮かぶ名島の祠に祭られる龍神を拝むための遥拝所(ようはいじょ)を新たに造営した。2基の鳥居の奥に、海の中に立つ赤い鳥居や富士山を望むことができる。

 遥拝所の完成は昨年末。同神社禰宜の守屋隆広さんによれば、昨年は辰年ということもあり「(名島の)龍神様にお参りできないか」という声が多くあったという。龍神信仰の始まりは定かではないが古くからあり、海の神で『潮の満ち引き』を司ることから『導きの神様』という考え方がある。名島にはかつて桟橋があり10年ほど前までは渡し舟も出ていたが、今はそれもなくなり、竜神宮に行けないため、参拝できる場所を造営することにした。

 守屋さんは「遥拝所というのは遥かにあるものを拝む場所のこと。お社ではないですが、ここを通して龍神様を拝んでくださいという、その場所を示す意味で鳥居を造営した。両脇には狛犬ではなく、一対の龍の像を置きました」と話した。

 鳥居に使われた木は、10年以上前に台風で倒れた同神社の神木だったビャクシン。倒れたとはいえ、神木のためぞんざいな扱いはできず保管していたもの。守屋さんは「折れても奇跡的にどの建物にもかからないという、神様のご支援をいただいた木を使わせていただくというのはありがたいこと」と語った。

 その鳥居の前には石の鳥居も新設された。これは近隣の医療機関から奉納されたものだ。

 同神社では参拝しやすくするために1989年に社の移設を行ったが、新しく造営した建造物は「しばらくは記憶にない」ほど久しぶりのことだという。

 同神社は鎌倉幕府を開いた源頼朝により1180年に創建された。

逗子・葉山版のトップニュース最新6

下田市から葉山町に寄贈

伊古奈桜

下田市から葉山町に寄贈

御用邸友好都市の証

4月18日

葉山町、規模縮小を決断

花火大会

葉山町、規模縮小を決断

逗子市は協賛を募集

4月18日

懐かしの校舎で笑顔咲く

旧逗子高

懐かしの校舎で笑顔咲く

ホームカミングデーに1000人

4月4日

「ブルーカーボン知って」

葉山アマモ協議会

「ブルーカーボン知って」

解説本を町内小学校に寄贈

4月4日

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

交通安全協会

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

会員減少で資金難

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

逗子、葉山は導入せず

3月21日

湘南巻き爪矯正院 逗子葉山院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/zushi/

<PR>

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook