神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2021年12月10日 エリアトップへ

全国書道コンクール 北岡さん(鵠沼海岸)が最高賞 日々の修練重ね栄誉

文化

公開:2021年12月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
古今和歌集の歌を書いた受賞作品
古今和歌集の歌を書いた受賞作品

 鵠沼海岸の北岡琳川(りんせん)さん(77)が、「第71回全国書道コンクール」(全日本書芸文化院主催)で最高賞となる代表賞を受賞した。全国から約9千点の応募があり、北岡さんは最上位となる総務部のかな部門で、古今和歌集に収録されている紀貫之らの和歌を書き受賞に輝いた。

 「とってもうれしい。総務部という書道の上級者の中で選ばれたから」と喜びを語る北岡さん。作品は平安時代に詠まれた古今和歌集の歌。藤原行成が筆者とされる筋切(書写した文書)を選んだ。歌は紀貫之が「秋萩の花をばあめにぬらせどもきみをばましてをしとこそおもへ」と、兼覧王(かねみのおおきみ)へ詠んだ歌から始まり、兼覧王の返歌が続く。

 「今までで多くの和歌を書いてきたが、今回のコンクールへは、この筋切を見て、半紙に書いた時の見栄えや書きやすさなどを考えて選んだ」と北岡さん。墨選び、紙選びからはじまり、50枚以上を書き、文字の配置やかすれ具合など、コンクールへは納得するものを提出した。

意欲は衰えず

 北岡さんは30代半ばで、字が上手く書きたいと書道の教室へ通い始めた。最初は年賀状や手紙が上手くかけたらと単純なきっかけだったが、習っているうちに書くことが面白くなりのめりこんだ。

 「女性には『かな』が合っている」という先生のアドバイスをきっかけに、かな書道を中心とし40代後半で師範を取得。今でも地域の人々に書道を教えている。

 北岡さんが所属する総務部は、師範を取得してから、様々な賞を受賞し推薦を受けその一員になる。北岡さんは師範になってからも毎月の課題を提出し、コンクールに作品を出展した。

 その意欲は今も衰えていない。「もっと上手くかけるようにと思ってやっている。創作は楽しいけれど苦しいもの。これからも細々とだけど続けたい」と話した。

 北岡さんの作品をはじめ、同コンクールの優秀作品は、20日まで国立新美術館(東京都・六本木)で開かれている「第50回全書芸展」に展示されている。

北岡琳川さん
北岡琳川さん

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

ヨットで目指す健全育成

鵠沼松が岡服部さん

ヨットで目指す健全育成

NPO設立、本格始動へ

4月18日

次への期待 万雷の拍手で

大相撲藤沢場所30回記念

次への期待 万雷の拍手で

来年の実施に向け最上氏問う

4月18日

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook