神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2022年1月7日 エリアトップへ

パートナーシップ宣誓制度 2市1町で連携協定 転出時、一部手続き省略

社会

公開:2022年1月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
2市1町で連携協定

 LGBTなど性的少数者や事実婚のカップルを公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」を巡り、藤沢市はこのほど、茅ヶ崎市、寒川町と自治体間連携に関する協定書を締結した。2市1町間で転居をする際、一部の手続きを省略できるもので、当事者の負担軽減を図る。適用は2月1日から。

性的少数者らの負担軽減

 協定は昨年12月20日付け。

 従来、パートナーシップ宣誓制度を利用したカップルは転出する際に自治体が発行した受領証を返還し、転出先で最初から手続きをし直す必要があった。協定により2月1日以降、2市1町内で転居した場合は返還手続きや転出先で独身であることを確認する戸籍抄本の提出が不要になる。

 また、自治体間では受領証を発行したことを共有。同様のスキームを川崎市と相模原市、横浜市と千葉市などが採用している。

 藤沢市は昨年4月から同制度を導入。同性、異性を問わずカップルが両者の自由意志で互いがパートナーであることを書面で宣誓し、提出を受けて市長名義で受領証を発行する。市人権男女共同平和国際課によると、昨年12月27日現在までに20組が利用した。

 制度には法的効力はないものの、市営住宅入居審査が家族扱いになったり、税の手続きで必要な証明書が同意書の必要なく取得できるなど行政サービス上のメリットがある。また、市では当事者が病気やケガで病院で治療を受ける際、パートナーが家族と同じように説明を受けることができるよう、市医師会を通じて医療機関に協力を要請しているという。

 同課では「セクシャルマイノリティーをはじめ、様々な事情から婚姻届けを出さない、あるいは出せない人の悩みや生きづらさに寄り添い、周囲の理解促進を図っていく」としている。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

サイバー防犯コンで初V

藤沢工科高2人

サイバー防犯コンで初V

他校混成チームが大学生ら制す

4月25日

校内に相談カフェ誕生

大庭中

校内に相談カフェ誕生

保護者らの悩みに寄り添う 

4月25日

ヨットで目指す健全育成

鵠沼松が岡服部さん

ヨットで目指す健全育成

NPO設立、本格始動へ

4月18日

次への期待 万雷の拍手で

大相撲藤沢場所30回記念

次への期待 万雷の拍手で

来年の実施に向け最上氏問う

4月18日

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook