神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2025年6月13日 エリアトップへ

湘南学園幼小中高 ユネスコスクールに認定 15年一貫加盟校は県内唯一

教育

公開:2025年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
学園全体でのユネスコスクール認定を喜ぶ住田学園長
学園全体でのユネスコスクール認定を喜ぶ住田学園長

 湘南学園小学校が2日、持続可能な開発のための教育(ESD)に取り組む「ユネスコスクール」に認定された。すでに認定済みの幼稚園、中学、高校を合わせ、15年一貫して加盟校となったのは県内で唯一。「受ノ心」を合言葉に、児童が五感を通して学びを深める体験学習を取り入れる姿勢などが評価された。

 ユネスコスクールは国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の理念に基づき、ESDを推進する学校のネットワーク。県内では幼小中高などを含む21校、国内970校、世界には180カ国に約1万校以上ある(2025年3月時点)。

 気候変動や貧困など地球規模の課題を解決する担い手を育むESDへの取り組みが求められ、「知る」「為す」「人間として生きる」「共に生きる」ことを学ぶユネスコが提唱する教育理念「学びの4本柱」を重視し、「心の中に平和のとりでを築く」ことを目指す。国内外の学校間交流のほか、最新教材や情報の入手、研修会への参加などの加盟メリットがある。

体験を重視

 同学園は1933(昭和8)年に創立した総合学園。「強い人間力」の育成を推進し、社会に貢献できるような力を育てている。これらの姿勢がユネスコスクールの目指すべき方向性と一致している部分が多いことから、13年に中学、高校を加盟することに。続けて幼稚園が今年2月に正式認定。そして6月、小学校も加わり、全国でも稀な幼小中高での加盟に至った。

 このほど認定された小学校では昨年度、「受けとりあって豊かに学び、受けとりあって豊かに生きる」を教育目標に掲げ、「受ノ心」を教育活動に取り入れた。生物多様性や海洋、環境、世界遺産、無形文化遺産、地域の文化財、食育など活動分野はさまざま。今年度は教科横断的な総合学習を継続することに加え、「海」「水」「食」と発展させてきたテーマを6年生でどのように位置づけ、宿泊学習と結び付けていくかを、修学旅行の目的地やそれに伴う活動内容の変更も視野に検討を進めていくという。

 学園全体では「平和」「共生」「持続可能性」をテーマに、地域や国際社会とのつながりに重きを置いた教育活動を行ってきた。住田昌治学園長は「文部科学省の学習指導要領に盛り込まれるなど今やESDの考え方は特別なことではない」とした上で、「平和の実現には人や自然など身近なモノ、コトに目を向け、子どもたちの気づきにつなげることが大切。今後の日本教育のリーダーとしてユネスコスクールの教育理念を共有し、地域を巻き込みながら皆の成長を支える体制を整えていきたい」とした。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

委託先第一候補決まる

市民会館周辺再整備事業

委託先第一候補決まる

管理・運営計画と基本設計で

7月11日

米屋の苦境、市内でも

米屋の苦境、市内でも

供給不安で「入荷なし」 閉店も

7月11日

ビール醸造所、開所へ

南仲通り

ビール醸造所、開所へ

“地元の恵み”醸す一杯

7月4日

今秋市内に新設へ

児童家庭支援センター

今秋市内に新設へ

県所管域で初めて

7月4日

先週だけで1・4倍増

熱中症搬送数

先週だけで1・4倍増

急激な気温上昇が一因

6月27日

「ふね遺産」に認定

木造帆船やまゆり

「ふね遺産」に認定

五輪の警備艇、江の島で保管

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook