神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2025年6月13日 エリアトップへ

公共施設予約 柔軟な運用求める陳情10件 新システム導入で混乱か

政治

公開:2025年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
陳情一覧(藤沢市ホームページより)
陳情一覧(藤沢市ホームページより)

 藤沢市議会6月定例会に提出された陳情22件のうち10件が、同じ陳情名「公共施設予約システムの柔軟な運用を求める陳情」という異例の事態が起きている。新システムが導入されたばかりだが、市民の混乱がうかがえる。きょう開かれる市議会総務常任委員会で審査される。

 市は今年1月から公民館や体育館、会議室など公共施設の予約システムをリニューアルした。従来の予約システムの運用から約10年経過したことから、利用者の利便性向上などが目的。これまで市民が公共施設を利用する際には各施設に足を運び、紙の申請書に必要事項を記入して申し込んでいたが、オンライン予約が可能となった。一度登録すれば氏名や住所といった情報を何度も入力する手間が省けるほか、現金払いだった利用料金もクレジットカードや電子マネーなどでのキャッシュレス決済に変更。一連の手続きを全てオンライン上で完結できる全国の自治体で初の取り組みとして注目を浴びた。

問い合わせ1100件

 しかし、新システム導入直後から問い合わせは相次いだ。市デジタル戦略課によると、その多くは「操作方法が分からない」「予約ができない」「紙での申請に戻してほしい」という内容で、1月から5月にかけて約1100件の声が寄せられ、今も職員が都度対応しているという。

 また利用できる施設数は79施設、394カ所あるが、例えば秋葉台文化体育館を全て利用する場合にはコートの一部分や会議室、和室など1カ所ずつ予約しなければならない。

 こうした手間もあってか、旧システムに登録していた団体は約8850件、個人約7千件だったのに対し、新システムに移行した現在の団体は約6200件、個人約5千件と減った。

「市民サービスの低下」

 新システムに不満のある一人が、福永雪子さん(75・大鋸在住)。長年市民の家で幼児保育を行い、運営委員も務めてきたが、本人を含む多くの利用者がシステム変更については寝耳に水だったという。「私はパソコンもスマホも持っていない。マイナンバーカードなど個人情報が必要な登録の任を別のメンバーに負わせるのも抵抗がある。デジタル化を進めようとすれば、そこからもれる人は必ずいる。これは市民サービスの低下」と怒りを露わにする。

 福永さんは今、市民の家より利用料金の高い県の施設で活動している。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

委託先第一候補決まる

市民会館周辺再整備事業

委託先第一候補決まる

管理・運営計画と基本設計で

7月11日

米屋の苦境、市内でも

米屋の苦境、市内でも

供給不安で「入荷なし」 閉店も

7月11日

ビール醸造所、開所へ

南仲通り

ビール醸造所、開所へ

“地元の恵み”醸す一杯

7月4日

今秋市内に新設へ

児童家庭支援センター

今秋市内に新設へ

県所管域で初めて

7月4日

先週だけで1・4倍増

熱中症搬送数

先週だけで1・4倍増

急激な気温上昇が一因

6月27日

「ふね遺産」に認定

木造帆船やまゆり

「ふね遺産」に認定

五輪の警備艇、江の島で保管

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook