意見広告・議会報告
ちがさき自民クラブ 来年度予算について市に要望 青少年育成や安全・安心など8項目
来年度の予算に対してちがさき自民クラブとして、茅ヶ崎市に8項目にわたって要望をしました。以下に抜粋します。
■子どもが希望を持って健やかに成長し、次代を担うひとが育つまち
【1】非課税世帯の子どもたちにスポーツを楽しめる環境を民間と協働で整えること【2】隠れ待機児童の解消や学童保育不足に対する検討を進めること【3】幼稚園、保育園の保育士等の資格保有者の確保のため、支援の継続をすること【4】ヤングケアラーに対する実態調査を引続き行うこと【5】いじめ対策は、学校・保護者・地域が連携し、あらゆる視点で未然の防止、早期発見を図ること【6】いじめ・不登校対策としてSNS等を活用した、教育相談事業を充実させること【7】保育園給食の平準化と、昨今の物価高騰での食材の高騰に対しての補助の検討をすること
■地域が活力にあふれ、交流とにぎわいのあるまち
【1】ちがさきFMを利用した積極的な茅ヶ崎市の情報発信【2】eスポーツを取り入れ地域経済の活性化を検討すること【3】商業者イベント等への補助(チラシ・ポスター印刷代等)を検討すること
■共に見守り支え合い、誰もが健康に暮らすまち
【1】引続きペット防災を推進すること【2】ドッグラン施設の設置【3】福祉避難所の防災力の向上【4】認知症に対する医療、ケア、介護サービスを充実させること【5】介護職員確保のために、イメージの改善につなげる取り組みを定期的に行うこと【6】ユニバーサル就労の取組の拡充
■安全で安心して暮らせる、強くしなやかなまち
【1】警察と連携し、自転車事故防止対策の強化とマナー講習などを行い啓発すること【2】電動キックボードや電動モペット(フル電動自転車)利用者に向け交通ルール順守の啓発を行うこと【3】高齢者の交通手段となるコミュニティバスの利用を促進すること【6】相模川流域治水対策の一環として小出川の洪水調整施設の設置を急ぐこと【7】災害時のため、マンホールトイレの整備をすること【8】災害時の踏切問題の解消【9】道路浸水・冠水対策【10】北茅ヶ崎駅のバリアフリー化に向けた取り組みが進む中、通勤通学時等の踏切横断の安全確保に取り組み続けること【11】通学路の安全対策
ちがさき自民クラブ
茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1茅ヶ崎市役所議会事務局内
TEL:0467-82-1111
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
花とともにくらす会「夢、愛、花、郷―小出川」が合言葉。河川敷に花を植栽し季節毎にまつりを開催 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kankou_list/event/1006877.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茅ヶ崎市 空手道連盟空手道の振興と技術の向上、青少年の心身の健全な発達、会員相互の親睦を図る https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/sports/group/1026543/1026712.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
茅ヶ崎法友会茅ヶ崎法友会は、市内在住・在勤の法政大学OBたちの集いの場として発足しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>