神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2022年1月28日 エリアトップへ

秦野市長選 高橋氏再選果たす 投票率過去最低の36.24%

政治

公開:2022年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
万歳で当選を喜ぶ高橋氏(中央)
万歳で当選を喜ぶ高橋氏(中央)

 任期満了に伴う秦野市長選挙が1月23日投開票され、現職の高橋昌和氏(65)が2万8562票を獲得、新人で元秦野市職員の佐藤伸一氏(55)を破り2期目の当選を果たした。

高橋氏は組織固め手堅い選挙戦

 現職と新人の一騎打ちとなった今回の秦野市長選挙。現職の高橋昌和氏は自民党、公明党、連合神奈川の推薦を受け、組織を中心に手堅い選挙戦を展開。選挙期間中は4年前に掲げた中学校の完全給食の実施をはじめ、新型コロナウイルス感染症への対応等、これまで積み上げてきた実績を強調。さらにデジタル化の推進や小田急4駅周辺のにぎわい創造プロジェクトなど、今後のまちづくりに向けた意欲を示し、支持を集めた。

 当選が確実となり、事務所に駆け付けた約70人の支援者らを前に高橋氏は「今回の選挙はコロナ禍で状況が見えにくく、難しい選挙戦となったが、支持者の応援のおかげで当選を果たすことができた。今後4年間をかけて、掲げたプロジェクトをていねいに実現していく。秦野市が大きく飛躍発展するよう努力していくことを約束します」と力強く話すと、支持者から大きな拍手が起きた。

佐藤氏への支援の輪広がり及ばず

 一方「市民に寄り沿っていない」と市政を批判し、「市政一新」を掲げて選挙に挑んだ佐藤氏。当日事務所には支持者らおよそ40人が詰めかけ、選挙結果を見守った。落選の結果を受け佐藤氏は「地方政治は市民からという思いで懸命に取り組んできたが力が及ばなかった。今後については冷静に判断して考えていきたい」と支持者を前に話した。

投票率の向上今後の課題に

 今回の秦野市長選挙は大きな争点も見当たらず、投票率の低迷が顕著となった。投票率は36・24%に留まり、2018年に行われた前回の市長選の投票率(40・56%)と比較して4・32ポイント下落した。市長選としては過去最低の投票率の記録となり、市民の関心の低さが浮き彫りになるとともに、今後投票の呼びかけなどに課題が残る結果となった。

敗戦の弁を語る佐藤氏(中央)
敗戦の弁を語る佐藤氏(中央)
高橋氏再選果たす-画像3

はだの桜みちに新感覚のインドアゴルフ練習場

3月20日(木・祝)OPEN!サブスク制で練習し放題!更にセミプライベートレッスン3回付!

https://needs-golf.jp/

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

竹パウダー活用し舗装

くずはの広場

竹パウダー活用し舗装

県内初の試み

3月14日

大船渡山林火災を支援

秦野市消防本部

大船渡山林火災を支援

緊急援助隊3次まで派遣

3月14日

福森会長の功績称える

秦野・坡州友好協会

福森会長の功績称える

関係者ら集い祝賀会

3月7日

中学生に木の卒業証書

秦野市

中学生に木の卒業証書

市内全9校で初授与

3月7日

2年連続 総額1千億円超

秦野市予算案

2年連続 総額1千億円超

一般会計も過去最大 更新

2月28日

プラ製品を焼却せず回収

秦野市

プラ製品を焼却せず回収

ごみ減量の一環、4月から

2月28日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook