神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2025年5月30日 エリアトップへ

市内可燃ごみ、減量進む 処理施設統合から1年

社会

公開:2025年5月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
はだのクリーンセンター
はだのクリーンセンター

 秦野市と伊勢原市の可燃ごみが、2024年4月にはだのクリーンセンターでの処理に1本化されて1年が経過した。5月30日の「ごみゼロの日」にあわせ、秦野市の可燃ごみの状況について取材した。

 はだのクリーンセンターでの年間処理上限値は5万6000t(トン)で、伊勢原市と按分して算出した秦野市の可燃ごみ上限値は年間3万3600t。秦野市は「ごみ処理基本計画」を策定し、26年度の目標値を3万3580t、31年度の目標値を3万2540tに定めて減量計画を進める。当初、1施設焼却体制への移行は26年度を予定していたが、順調に減量が進んだため24年4月開始に前倒した。

 市環境資源対策課によると、24年度の可燃ごみの実績値は3万2050t。23年度の3万2690tから600t以上の減量となり、すでに31年度の目標値も達成している。同課は「1施設焼却体制への移行にあたり、ごみの減量を啓発したことや、市民の皆さんの日頃の積み重ねが結果につながったのでは」と話す。

「家庭での努力引き続き」

 しかし、年間処理上限値の3万3600tを1カ月あたりに換算すると2800tだが、毎月安定して2800t処理できるわけではない。「整備の点検などで焼却炉を動かせない月もあるため、可燃ごみが溢れないようにするため引き続き減量にご協力いただきたい」と同課は話す。

 ごみ処理基本計画は5年に一度見直され、来年26年度は見直しの時期となる。市は新たな目標数値を定め、さらなる減量を目指す予定だ。

秦野版のトップニュース最新6

外国ルーツの児童生徒支援

外国ルーツの児童生徒支援

日本語教諭が各校巡回

7月11日

球体2→1、撤去始まる

球体2→1、撤去始まる

ガスタンクの役目終え

7月11日

学生消防団員、初の合同訓練

学生消防団員、初の合同訓練

メンバー増加で18人に

7月4日

「健診」機能評価認定施設に

「健診」機能評価認定施設に

秦野赤十字病院が取得

7月4日

過去最多選手が関東へ

過去最多選手が関東へ

丹沢ジュニアソフトテニス

6月27日

海外コンクールで初入賞

海外コンクールで初入賞

金井酒造の黒笹Eden

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook