神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2023年2月2日 エリアトップへ

市と連携し認知症予防の「脳トレそろばん」無料講座を実践する 淺見 昭剛さん 港北区在勤 75歳

公開:2023年2月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
淺見 昭剛さん

人生変えた「得意なこと」

 ○…神奈川県下を中心に生徒数約2000人を超える「浅見珠算塾」の創業者。現在は長男に経営を委ね、そろばんをツールとした認知症予防に力を注ぐ。「脳トレそろばん」は、手の指をそろばんの珠に見立て計算するトレーニング。「頭と手を使うため、認知症予防に良いのでは」と15年ほど前から研究を重ねてきた。横浜市とは6年ほど前から連携協定を結び、寿楽荘(菊名)ほか市の老人福祉センターで「脳トレそろばん」の講座を開講。「皆、ゲーム感覚で楽しんでくれて、ついいつも延長してしまって」と微笑む。

 ○…子どもの頃は極度の引っ込み思案。「幼稚園は卒園できず、小学1年生では不登校ぎみ」と苦笑い。成績もふるわず、心配した両親が習わせたのがそろばんだった。最初は嫌々だったが、徐々にそろばんができるようになると自信がつき、成績も上がって、人前で話せなかった性格も別人のように変わったという。「そろばんと出会わなかったら自分はどうなっていたか」

 ○…大学卒業後、会社勤めをしながら珠算塾を開校したが、やがて「そろばんの方が向いている」と塾一本に。経営の第一線から引いた現在も市立小学校や珠算塾でそろばんを教えることは続けているのだという。できるまで粘り強く、その子に合わせて教えるのがモットー。

 ○…講座を始め、半年間ほどで最初とは別人のように生き生きと元気になるシニアを見ると、多くの人にもっと伝えなければという思いが湧き上がってくる。現在は息子の家族と4人暮らし。コロナ禍でも病院には全くかからず健康に暮らしてこられたのは、そろばんと家族のおかげだという。「世の中のため、90歳までは頑張るよ」と明るい笑顔を見せた。

港北区版の人物風土記最新6

木村 信一さん

綱島駅東口周辺開発事務所の所長を務める

木村 信一さん

綱島西在勤 57歳

3月13日

所澤 智恵さん

全国大会で金賞を受賞した活動開始20周年のチアチーム監督を務める

所澤 智恵さん

港北区在住 54歳

3月6日

鎌田 信勝さん

毎日早渕川で野鳥などの写真を撮り、インスタグラムにアップしている

鎌田 信勝さん

大曽根台在住 83歳

2月27日

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

横浜春節祭公式グルメ大使、横浜中華街公式グルメ大使を務めるグルメプレゼンター

はっしーさん(本名:橋本陽(あきら))

中区在住 42歳

2月13日

和田 貞彦さん

ハンバーガー店「和田食堂」のオーナーで音楽イベントやこども食堂を開催する

和田 貞彦さん

高田東在住 45歳

2月6日

藤原 友子さん

園長を務めるトモキッズナーサリー綱島園で、子ども食堂を開催している

藤原 友子さん

鶴見区在住 45歳

1月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 11月14日0:00更新

  • 7月4日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook