神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2019年4月4日 エリアトップへ

栄養士が教える食育コラム 6 新学期!お弁当作りのための衛生管理簡単ポイント その1 管理栄養士 山田恵子〈特別養護老人ホーム勤務〉

公開:2019年4月4日

  • LINE
  • hatena

 あたたかい日差しが降り注ぐ春になりました。

 入園・入学シーズンとなり用意する事や物が山ほど。あわただしい日々が始まりますね。

 こども達も新しい環境に慣れるまでは、緊張するのではないでしょうか。

そんな時に、おうちの味が食べられるお弁当がうれしいですね。

 お弁当の心配事。朝作って昼まで傷まないようにするにはどうすれば良いでしょう。

 食中毒は、夏季だけではなく、冬季に流行するノロウイルス等の発生がある為、どの季節でも気を付ける必要があります。

 基本的な食中毒対策(バイキンばいばいポイント)は3つ。原因菌を「つけない」「増やさない」「加熱する」です。

原因菌をつけない

 食中毒を防ぐためには、お弁当を作る調理器具を清潔に保ち、手洗いをしっかりする。まな板は、生肉や生魚を切る面、野菜類を切る面を分ける。

また肉類や魚類を処理するのに使用したまな板等は、洗剤で良く洗って、流し、熱湯消毒することもおススメです(火傷にはご注意ください)。

増やさない

 10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、低温で保存することが重要。肉や魚などの生鮮食品は購入後、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。なお冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信しないようにしましょう。冷蔵庫の掃除もお忘れなく。

加熱する

 ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。中心部を75℃で1分以上加熱することが目安。温度計で計らなくても、

肉類は楊枝をさし、肉汁が澄んでいる、赤い肉汁が出て来ないなどで判断できます。

 お弁当シートなども販売されていますが、まずおかずそのものが衛生的でないと、シートで食中毒は予防できません。ご家庭での“バイキンばいばいチェック”にお役立てください。

 栄養ケアステーション白朋苑では、乳幼児のお子さんから高齢者まで、お食事についてもご相談を伺っております。お気軽にお問合せ下さい。

 次回は、お弁当に詰める時の注意点です。
 

南区版のコラム最新6

横浜とシュウマイと私

連載コーナー27

横浜とシュウマイと私

「昨年シュウマイを盛り上げたのは?」

2月22日

南の風はあったかい

髙澤区長の

南の風はあったかい

若者のアイデアを生かして

2月1日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー26

横浜とシュウマイと私

「シュウマイ×中華街=地域振興」

12月14日

南の風はあったかい

高澤区長の

南の風はあったかい

南区制80周年を迎えて

12月7日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー25

横浜とシュウマイと私

「食欲の秋は焼きシュウマイ」

11月23日

横浜とシュウマイと私

連載コーナー24

横浜とシュウマイと私

「ドライブマイシュウマイ」

10月19日

横浜しだれ桜の寺「普門院」樹木葬墓地

ご家族ご夫婦だけの区画 庭園型永代供養墓苑 0120-426-350

https://www.youtube.com/watch?v=YEcUswIppIk

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

南区出身 気鋭の落語家

関内ホール企画出演中

南区出身 気鋭の落語家

春風亭かけ橋さん

4月24日~4月24日

南区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook