神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2016年12月15日 エリアトップへ

大口駅周辺4店舗 地域食堂オープン 若手経営者ら活性化に一役

社会

公開:2016年12月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
大口夢のメンバー
大口夢のメンバー

 全国各地で注目を集めている「子ども食堂」。地域活性化のために集まった大口駅周辺の経営者グループ「大口夢(おおぐちゆめ)」がこれにヒントを得て、12月7日から4店舗で「地域食堂」を始めた。子どもとシニアを対象に、特別料金で限定メニューを提供する取り組み。大口七島地区民生委員児童委員協議会と連携しながら活動を本格化していく方針だ。

 「地域食堂」を開始したのは大口駅周辺の4店。それぞれ開催日は異なるが、小学生以下324円、シニア・同伴・その他540円で各店舗の提供する限定メニューが食べられる。12月7日に地域食堂を実施したSPICE9では、通常824円のスープカレーを提供。米澤いづみ代表は「本当に必要としている人に来店してもらいたい」と語る。

 同グループは10月1日、大口駅周辺の飲食店の若手経営者らを中心に発足した。相談役としてグループを支える高橋隆一さんが発起人。娘がオーナーを務める飲食店の客から「あまり大口駅周辺の店を知らない」と聞き、焼肉大苑の西村末子さんに相談したことがきっかけ。公益活動を通じて地域に還元することを目的に、「大口駅周辺を活性化させよう」という趣旨に賛同する9店舗が加盟している。

 若い人の意見を取り入れようと、役員は50歳以下と定めた。中立な立場から美容室オーナーの吉川光洋さん=人物風土記で紹介=が会長に就き、飲食店の強みをいかした事業として「地域食堂」を企画した。

民児協と連携

 区社会福祉協議会を通じて民児協と連携することになった。地域側は、高齢者や未就学児のいる世帯を中心にチラシを配布。自治会町内会の回覧で「地域食堂」の周知を行っている。

 吉川会長は「今後も各種イベントを開催し、地域活性化を担っていきたい」と抱負を語る。

 詳細はSPICE9【電話】045・947・3105。

地域食堂オープン-画像2

神奈川区版のトップニュース最新6

ヤミ市が150回

六角橋商店街

ヤミ市が150回

19日に記念盆踊り

7月10日

支え手が交流会

すくすくかめっ子

支え手が交流会

今年度で発足25周年

7月10日

架け替え工事9月着工へ

幸ケ谷歩道橋

架け替え工事9月着工へ

学区関係者らが視察

7月3日

横浜市で定期接種開始

帯状疱疹ワクチン

横浜市で定期接種開始

7月から、約21万人が対象

7月3日

区民協議会が解散

神奈川区

区民協議会が解散

28日に公会堂で最後の「つどい」

6月26日

災害対応自販機を設置

横浜市民防災センター

災害対応自販機を設置

「あんしん救急」呼びかけ

6月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook